本校は呉市の東部に位置し、瀬戸内海の青い海、すみわたる青い空にとけこんだ
エコスクール』、『
バリアフリー』の学校です。

休山新道建設にともない、平成12年4月に現在の新校舎に移転しました。
また、平成13年4月に延崎小学校 と、平成21年4月に長郷小学校と、平成22年4月に大入小学校と統合しました。

阿賀学園地区(アガデミア)として近隣には、阿賀中学校、呉高等学校、呉南特別支援学校、呉工業高等専門学校、広島文化学園大学、呉高等技術専門校があり、現在連携中です。
地域の方々は、学校教育に関心を持たれ、阿賀小人材バンクに登録してくださるなど、
多くの協力や支援を受けています。共に、豊かな心を育てていく営みを続けています。



まん延防止等重点措置期間後の対応について


 
家庭での対策のお願い
   
熱中症事故の防止に向けて
 
令和4年4月1日 校長あいさつ

校長だより


3月24日 先生!お世話になりました
3月24日 本物の感謝の気持ち
3月18日 一生忘れてはならない心
3月10日 6年生が校内をぴかぴかに!

3月6日 引継式 (6年生から5年生へ)
3月1日 6年生さん ありがとう集会
2月22日 コロナ対応が変わります
2月21日 卒業式のマスク どうなる?
2月20日 「小中で創る『未来の学び』実践事業」 1年目をまとめる!
2月17日 本物のスリッパそろえ!
2月16日 阿賀小伝統!豆つかみ大会

2月14日 朝ごはんを 全員食べて来る!
2月10日 自ら 進んで 朝そうじ!
2月7日 コロナを越えて 絆をむすぶ!
2月1日 おはようございます ありがとうございます!
1月27日 視力低下防止の取組
1月26日 入学説明会を行いました!
1月25日 「発展的振り返り」は1年生から!
1月24日 積極的に 異学年交流!

1月20日 (職員編)教えることをがまんする!
1月20日 1日1日を大切に
1月18日 大好き!たてわり遊び

1月16日 盛り上がった阿賀町民ロードレース大会 
1月13日 学年朝会で学年の心を1つにする!
1月11日 阿賀っ子の意識を高めるボードメッセージ!
1月10日 各担任から阿賀っ子へ!
1月6日 感謝の心は ガソリンや電気みたいなもの!
1月5日 年の初め 阿賀っ子の愛校心に思わず感動!
12月23日 あふれていますね!阿賀っ子を思う心
12月21日 トイレは 感謝の心が いちばん表れるところ
12月20日 一番大切なのは「ありがたい」と思える心
12月16日 学級閉鎖を回避するために・・・
12月15日 <生活における「居場所」づくり>3学期から加速したいこと
12月9日 黙食は今後どうなる?
12月6日 「あゆみ」を書くのは何のため?
12月2日 大切なのは関わり切ること?やらせ切ること?
12月1日 創立145周年の記念品として

11月30日 ずっと前の本校のもちつき大会は?

11月29日 阿賀小からオリンピック選手を!
11月28日 学習発表会とW杯サッカーの歴史的勝利に重なること

11月25日 生活における「居場所」づくりにどう取り組む?
11月19日 すごいぞ!阿賀っ子の底力〜学習発表会〜
11月18日 視力低下を防ぐ!
11月11日 修学旅行 態度バッチリ!6年生
11月7日 授業における「居場所」づくりのカギは「対話」!

11月4日 先輩たちのように!
11月1日 目の不自由な方に寄り添う体験の先にあるものは・・・

10月31日 「走魂」「跳魂」「投魂」陸上記録会!

10月27日 パワフル5年生 野活無事終了!
10月24日 伝統のソーラン節を先輩から後輩へ

10月21日 阿賀小創立145周年 おめでとう!

10月13日 みんなに合わせられない子ども どうする?
10月7日 創立145周年記念の校章を設置しました!
10月7日 学年部も3部会も 一貫してブレずに取り組む 「2学期にやり切りたいこと」
10月7日 ブレずに目指す授業における「居場所」づくり!
10月5日 アガデミア大地震・津波避難訓練
9月30日 歌声が響き合う朝の会
9月30日 ほのぼの、上級生と下級生の触れ合う姿
9月28日 授業における「居場所」づくりを目指して!
9月27日 ○○は感謝の持ち具合のバロメーター
9月22日 自己の実践を踏まえて 語り合う!
9月20日 市呉高吹奏楽部の皆さんが 阿賀っ子のために!
9月16日 2学期スタート3週間!頑張っています!
9月13日 「継続は力なり」+「正しいフォームで」
9月12日 サルの目撃情報と留意点
9月 7日 最悪を想定して 行動する 〜不審者侵入避難訓練〜
9月 6日 あいさつは だれのために するもの?
9月 2日 2学期スタート2日目!落ち着いています!
9月 1日 「おはようございます。いつもありがとうございます」
8月31日 「知恵の蔵をひらく」〜稲盛和夫氏から学ぶ〜
8月29日 この2学期、やり切りたいことC
8月25日 この2学期、やり切りたいことB
8月24日 この2学期、やり切りたいことA
8月24日 この2学期、やり切りたいこと@
8月 5日 「忘れないこと」が平和を守り続けること
8月 3日 「天才って、これなんだよ」
7月20日 阿賀小が日本一の学校になるために
7月15日 放課後の遊び方を振り返る
7月12日 「主体学習」を全校にプレゼン発表!
7月 7日 (職員編)高学年が低学年に範を示す
7月 5日 西日本豪雨災害の教訓をいつも胸に!
6月30日 熱中症にならないために マスク どうする?
6月28日 ますます魅力的な図書室に!
6月27日 (職員編)体育(「未来の学び」研究授業)から見えてきたこと
6月22日 (職員編)道徳(石橋教諭・研究授業)を 5つのポイントで検証する
6月21日 「しかけて、うずにする」
6月15日 水泳指導が始まりました!
6月10日 我が子の放課後の生活は大丈夫?
6月 7日 (職員編)校長による 国語「自然のかくし絵」の授業
6月 1日 「未来の学び」第1回授業研から見えてきた 6つのポイント
6月 1日 自転車に乗るのに必要なのは・・・「覚悟」

5月26日 できてよかった!運動会
5月21日 運動会延期の朝に阿賀っ子に伝えたこと
5月16日 「へいわって どんなこと?」
5月12日 (職員編)コロナ対策を徹底しながらの水泳指導!
5月2日 感染防止に気をつけて遠足に行きました!
4月26日 あの椋鳩十さんが呉市を物語にしていた?
4月19日 阿賀っ子の様子 〜学校生活の1コマ〜
4月19日 (職員編)春の遠足 コロナ対策を万全に!
4月19日 コロナ対応の分散運動会の実施について
4月 7日 このたびの学級閉鎖にともなって・・・
4月 6日 ご進級・ご入学おめでとうございます!

4月4日 コロナ感染防止 緩みなく!
4月1日 「自ら伸びる ともに伸びる」阿賀っ子を育てる」

わがまち  阿賀小校歌
沿革
児童数     
教育目標

○学校経営環境分析書

○評価計画及び自己評価(計画)

○評価計画及び自己評価(中間)

○評価計画及び自己評価(最終)
令和4年度年間行事予定
(令和4年5月1日現在)
学校だより
阿賀だより
(主な学校・PTA行事)


令和4年度

4月6日 発行

4月27日 発行
5月26日 発行
6月27日 発行
7月19日 発行
8月25日 発行
9月27日 発行
10月27日 発行
11月25日 発行
12月21日 発行
1月27日 発行
2月22日 発行

お知らせ

気象警報発令時の対応マニュアル

すぐメール 

登録の手順             

受信許可設定のしかた・注意事項


特別支援教育就学奨励費のご案内   

就学援助制度のご案内   














令和4年度小中一貫教育推進計画

令和4年度研究の全体構想図

カリキュラムマップ

小中一貫だより
7月号
3月号

カリキュラムマップに基づいた
学習指導案


小学校1年生 国語

小学校3年生 総合的な学習の時間






 
学習指導案

小学校2年生 国語科 学習指導案

 成果と課題 分析
 
令和4年度3月
指導方法等の改善計画


令和4年度 質問紙調査結果と取組

「児童生徒の体力向上に関する
指導方法等改善計画」
及び
「体力・運動能力調査(各項目)数値入力シート」
生徒指導規程

いじめ防止基本方針

いじめ問題への的確な対応に向けた警察との連携等について

服務研修計画

体罰,セクシュアル・ハラスメント相談窓口 
インフルエンザにかかった時

感染症治癒通知書

保健だより
令和4年度

4月  5月  6月  7月  8月  9月

10月  12月  1月  2月  
3月
  呉市スクールカウンセラーから

 子どものこころのケアについて(保護者のみなさまへ)
 
こころとからだの元気(げんき)(たも)つために(児童(じどう)生徒(せいと)のみなさんへ)



 こころのライン相談@広島県 広島県教委(豊かな心と身体育成課)