今日の一枚 一覧

「みんなにやさしいまち」をテーマに学習しています

CIMG0863

3年生は,総合的な学習の時間に「みんなにやさしいまち」をテーマにした学習をしています。呉市障害福祉課のご協力のもと,目の不自由な方に盲導犬とともに来校していただき,盲導犬のことや生活について分かりやすく話してくださいました。また,耳の不自由な方に来校していただきました。子どもたちは手話に興味津々で一生懸命学ぼうとしました。貴重なお話をありがとうございました。

2022年11月30日

綱引き練習

CIMG0848

6月に引き続き,11月も地域の綱引き大会に4~6年生22人が出場しました。以前,港町小学校の先輩は毎年のように綱引き大会に出場し,大健闘していたそうです。綱引きの指導者として地域の方をお招きし,大会出場に向けて,引くときの姿勢や足のふんばり方など基礎から熱心に教えてくださいました。綱引きの楽しさに魅了された子どもたちが増えています。

2022年11月30日

なかよしのやおやさん

CIMG0970

なかよし学級の子どもたちは,毎日学級園に行き,野菜の世話をしています。本校の学級園では農家の畑のように立派な白菜やブロッコリー,大根がたくさん育っています。先日は,育った野菜の特売「なかよしのやおやさん」が開かれました。今年,お店が開かれるのは3回目になります。子どもたちは,商品を進めるやりとりが回数を重ねるごとに上達し,「いらっしゃいませ。」「どれにしましょうか。」「おすすめはこの大根です。」と笑顔いっぱいでお店をきりもりしていました。

2022年11月30日

デリバリー給食試食会

CIMG0843

6年生が,呉市内の中学校で提供されているデリバリー給食を試食しました。デリバリー給食は民間委託されていますが,栄養教諭の方が考えた栄養バランスのとれたメニューでカロリーや味付けもしっかり考えられています。試食した後の子どもたちの感想は,「わかめご飯やからあげがおいしかったです。」「また食べてみたくなりました。」と好評の声が多くありました。中には,「中学校に行くのが楽しみになりました。」とありました。本当に美味しかったようです。

2022年11月30日

安佐動物公園の見学

IMG_1640

1年生と2年生は,生活科の学習で安佐動物公園に行きました。広い園内を歩き,たくさんの動物たちに出会いました。待ちに待ったお弁当の時間。子どもたちから少し離れたところにチンパンジー舎があったのですが,チンパンジーが子どもたちの姿が見えるのが嬉しいのでしょうか,子どもたちに向かっていろいろな楽しい行動を見せてくれました。公共の場所や集団のきまりもしっかり守り,思い出いっぱいの1日となりました。

2022年11月30日

新しい児童朝会~6年生大健闘!~

CIMG0182

「縦割り班でもっと仲良くなりたい。」「コロナが心配だからみんなで集まってゲームをするのは難しいよね。」「班ごとに集まって,ゲームをしたらどうかな。」「なるほど。」と児童のアイデアから生まれた「NEW児童朝会」。班ごとに教室に集まり,6年生が考えたゲームやクイズをしていました。緊張気味の6年生もいましたが,一生懸命さが輝いていました。下級生は,終始笑顔で存分に活動を楽しんでいました。これからも続けていく新しい形での児童朝会。がんばれ!6年生。

2022年10月04日

1年生は虫探し名人

CIMG11

1年生の生活科の学習で,校庭で虫を探しました。港町小学校の小さな学級園の中で,1年生は「虫のいそうな場所」を考え,次々に虫を見つけてくることに大変驚きました。最も驚いたのが「タマムシ」を見つけたことです。虫に詳しい1年生は「これは大発見。家に帰って調べてみよう!」と目を輝かせていました。みんなで「タマムシ」の美しい羽の色をじっくり観察しました。

2022年09月30日

お世話になりました 2年生活科「どきどきわくわくまちたんけん」

IMG_4927

2年生は,6つのグループに分かれて,「まちたんけん」地域のお店や施設に出発しました。各グループに保護者の方がたんけんを見守ってくださいました。「すごい機械があったよ。」「○○が人気なんだって。」「○○に触らせてもらったよ。」と帰ってきたどのグループも大興奮でした。実際に体験することができたことは,子どもたちの大きな成長につながったと思います。ご協力していただいた地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。

2022年09月30日

トップアスリート派遣事業

CIMG10

JTサンダーズ広島の選手をお招きし,5年生のバレーボールの授業を行いました。選手のスパイクの速さやパスの確実さにびっくりしていた児童たち。選手とともにパスやレシーブ,サーブも体験し,「最初苦手だと思っていたれど,バレーボールって楽しい!」と感想を述べていた児童が多くいました。選手の皆様からも「一生懸命挑戦するみなさんから元気をもらいました。」と嬉しい感想をいただきました。

2022年06月24日

ひろしま防災出前講座

IMG_0690

広島県庁から講師をお招きし,ひろしま防災出前講座を行いました。1年生は「VRを用いて土砂災害の体験」,4年生は人型ロボット「ペッパー」を使って「マイタイムラインの作り方」「危険な場所から避難すること」などについて学びました。児童は楽しみながらも災害の恐ろしさについて知り,いざという時どうするかを真剣に考えました。

2022年06月24日

読み聞かせが始まりました

CIMG3783

今年も毎月1回,高橋先生,山村先生をお招きして「読み聞かせ」を行います。高橋先生,山村先生はこれまで「土曜港町クラブ」で10年以上も長い間お世話になった先生方です。港町小学校の児童がもっと本が好きになるように本を厳選して紹介してくださっています。今年度は,1年生から6年生まで「読み聞かせ」を行います。児童たちはとても楽しみにしているようです。

2022年06月24日

自分の命は自分で守る

CIMG8

4年生は,総合的な学習の時間に「いざというときのために~自分たちの命を守る方法を知ろう~」を学習しています。6月初めには,実際に校区内を3つのグループに分かれて歩き,「土砂災害が起こりそうなときに危険な場所はどこか」の情報を集めました。一緒に校区歩きをしてくださった保護者の皆様,今年度も熱心に指導をしてくださった防災士の井上重人ゲストティーチャーの支えで,充実した体験学習となりました。

2022年06月24日

食べ物のはたらき~2年生の食に関する指導~

IMG_02761

2年生が,食べ物のはらたきについて栄養士の先生をゲストティーチャーに招き学習しました。食品を赤・緑・黄の3つのグループに分け,それぞれの体に及ぼすはたらきを栄養士の先生に教えていただきました。子どもたちからは「苦手なものも少しだけは食べていきたい。」などの感想が多くありました。その日の給食から,担任の先生が「3つのグループがそろうと元気になりますよ。」と声かけをしています。学んだことを心にとめて,自分に合った調節しながら給食を食べていこうとしている2年生です。

2022年05月20日

なかよし学級の野菜づくり

IMG_0600

今,なかよし学級では,たくさんの野菜を育てています。トマト,きゅうり,じゃがいも,さつまいも,とうもろこしなどです。汗びっしょりになりながらの「ふかふかの土づくり」からスタートしました。朝の水やりは,畑に行ってこまめにお世話を続けています。子どもたちと先生の愛情と日光を浴びてすくすく育っています。

2022年05月20日

もうすぐ運動会!

CIMG3533

28日(土)の運動会に向けて,運動会の全体練習が始まりました。服装を整え,決められた時刻・場所に静かに集合することができていました。畠藤校長先生から3つの大切なこと「最後までがんばること」「友だちと助け合うこと,勝ち負けをすなおに認めること」「命を大切にすること」特に熱中症を防ぐために「激しい運動のときはマスクを外す」「こまめに水分をとる」ことについて話がありました。真剣な態度で参加し,とてもよいスタートが切れました。

2022年05月20日

さつまいも植え付け~地域の方に教わりながら~

IMG_1

1年生が生活科の時間にさつまいもの苗を植えました。港町小学校では毎年,さつまいも作りに詳しい地域の方が,土作りやうね作り,苗の植え方を教えてくださっています。苗植えでは「ここから根っこが出るんよ。」「寝かせて植えるんよ。」と子どもたちはアドバイスをしっかり聞いて植えていました。「大きくなってね。」と声をかけていた1年生。水やりや草抜きなどのお世話もしっかりしてくれることでしょう。

2022年05月20日

遠足に行きました

CIMG3408

5月2日(月)晴天の中,子どもたちがとても楽しみにしていた遠足を行いました。低学年は呉中央公園,中学年は二河峡公園,高学年は狩留賀海浜公園に行きました。帰りは,気温が上がる中,長い距離を歩いたので疲れた様子でしたが,子どもたちに感想を聞くと,「楽しかったよ。」とにっこり。道中,多くの地域の方が出てきて「いってらっしゃい。」と声をかけてくださいました。改めて,港町小の子どもたちは,地域の方々にあたたかく見守られていることを実感しました。

2022年05月06日

お世話になりました 4年自転車教室と1年交通安全教室

CIMG3302

4月28日(木)に「4年自転車教室」と「1年交通安全教室」を行いました。交通安全協会の方,呉警察署の方,自治会長の方,地域の方など20名もの方が指導に参加してくださいました。4年生は,実際に運動場で自転車に乗りながら,1年生は実際に通学路や国道の横断歩道など実地で歩きながら交通安全について学びました。ご指導してくださったことを登下校や生活で活かしていきます。

2022年05月06日

ドキドキ 今年度初めての授業参観

IMG_2995

4月28日(木),保護者の皆様に感染症予防対策に関わって多くのご協力をいただきながら,無事,授業参観・PTA総会を行うことができました。子どもたちは,少し緊張ぎみでしたが,保護者の方に見守られていつもより張り切って学習していました。次回の参観日では,もっと成長した姿を観ていただけるよう1日1日を大切に頑張っていきます。

2022年05月06日

1年生をむかえる会

CIMG3292

4月21日(木)に1年生をむかえる会を行いました。この日に向けて,6年生と運営委員会は「新型コロナウイルス感染症対策をしながら自分たちに何ができるか。」を考え,準備を進めてきました。自分たちが考えた「自己紹介ゲーム」では,縦割り班でしっかり交流することができました。1年生はずっとにっこり笑顔。退場では嬉しそうに手を振っていました。

2022年05月06日

みんなでがんばる3つのこと

CIMG3212

始業式に,畠藤校長から今年度がんばる3つのことについて話がありました。「人の話を聞くこと」「自分の命も人の命も大切にすること」「最後までがんばること」です。この3つは,本校の目指す子どもの姿「学び名人」「友だち名人」「がんばり名人」につながります。1年間 継続して,みんなで取り組んでいきます。

2022年04月06日

進級おめでとうございます

CIMG3196

4月6日(水)に就任式,始業式を行いました。子どもたちは,運動場に静かに集まり,話し手の方を見てしっかり話を聞いていました。令和4年度のとてもよいスタートを切ることができました.

 

 

2022年04月06日