<<前のページ | 次のページ>>
2024年2月26日(月)
空調機器設置工事A

こちらは2/19(月)に紹介しましたが,特別教室への空調機器の設置工事が本格的に始まりました。
本日は技術棟,1階木工室,2階金工室,3階製図室です。各教室の天井にボルトが打ち込まれ,早速吊り下げ型の機器が設置されました。
さらに,気が付けば技術棟裏には足場が組まれ,作業の確認をしておられました。室外機までの配管工事用でしょうか?
電気工事と同様,こちらも手際よく進めてくださっています。
ところで2/19(月)の各教室の確認から1週間作業が空いたのは…。そうです。1・2年生の学年末試験に配慮してくださってのことです。感謝です。

2024年2月26日(月)
「教育講演会」補助金交付

1/26(金)の本欄で紹介した本名正憲アナウンサー(元中国放送)による「自己表現講座」,これは呉市教育会の事業「講演会等開催支援事業」を活用させていただき,開催したものです。
“呉市教育会”は,未来を生きる子供たちの幸せを願い,学校教育・家庭教育・社会教育を様々な形で支援することを目的として設立された民間教育団体です。
事業完了の報告を受け,本日,呉市教育会からお二人の方が来校され,補助金の交付を行っていただきました。
いよいよ明日から広島県公立高一次選抜がはじまり,学力検査等とあわせ,「自己表現」も行われます。練習を重ね,本名アナのアドバイスでさらにブラッシュアップした各々の「自己表現」。自分の言葉,自分の方法で,自分自身のことをしっかり表現できることを期待し,応援しています!!

2024年2月22日(木)
第2回学校保健委員会

本校の学校医,学校歯科医,学校薬剤師の先生方とPTA役員の方に来校していただき,今年度2回目となる学校保健委員会を行いました。
今年度の本校生徒の健康診断後の状況やけが・感染症,保健室の利用,保体委員会の活動についての養護教諭の説明に対し,それぞれ専門の立場からご助言いただき,今後につながる多くの示唆を得ることができました。
PTA役員からは保護者から見た子ども(中学生)たちの様子もお話いただき,子どもたちの健やかな成長に向けた有意義な時間になりました。

2024年2月22日(木)
Today's English

昨日(2/21)の本欄「試験」の【写真左】,これは生徒玄関にあるホワイトボード「Today's English」のコーナーに書かれたものです。
この写真が「はっきり写っていないので文字がよく見えない…」とのお声をいただきました。お詫びして,本文中で紹介します。ホワイトボードには次のように書かれています。
Wednesday February 21,2024
7th grade,8th grade →
Good luck on your tests! Just two more days!
9th grade →
Good luck on your entrance exams(入試)!
You've come this far! Just a little more!
Don't give up!

2024年2月21日(水)
試験

昨日(2/20)から3日間,1・2年生は各日3教科ずつの学年末試験に挑んでいます。
早いもので4月に入学・進級してから約11ヶ月,これまでの学習の成果と課題が各々整理でき,次の学年につなげることができる機会にしていきましょう。
また,来週行われる広島県公立高入試 一次選抜(R6.2.20最終志願状況)に向け,3年生も早めに下校。学力検査,自己表現等に向け,万全の準備を進めていきましょう。
ところで先生たちは…午後からも試験実施済の教科の採点や今年度末・次年度に向けた会議,研修を行います。

2024年2月20日(火)
共同作業(体育館蛍光灯交換)

昨日お知らせしたように,呉市内から主事さんが集まり,体育館蛍光灯の交換作業を行っていただきました。
薄暗い体育館から純白の蛍光灯が輝く体育館となりました。
昨日からの作業,ありがとうございました。

2024年2月19日(月)
体育館の蛍光灯交換 準備

3/7(木)の卒業証書授与式に向け,先週は各クラスでの歌の練習を紹介しましたが,会場となる体育館も整備を進めていきます。
先日,体育館で天井を見上げると,切れかかっている電気(蛍光灯)があることに気づきました。
交換…と言っても教室とは違い,簡単にできるものではありませんが,本校と近隣の学校の主事さんが集まり,力を合わせて共同作業で交換していただきます。
明日(2/20)高所作業台(足場)を設置しての大がかりな作業,せっかくなので天井全ての蛍光灯を新しいものに換えていただきます(まだ使える蛍光灯は保管し,別の場所で使いますよ)。
今日は作業台の搬入。雨が降りしきる中でしたが,スピーディに進めてくださいました。明日もよろしくお願いします。

2024年2月19日(月)
学年末試験 前日(1・2年)

明日から1・2年生は学年末試験。今日は午前中,1・2年生の教室を覗いてみました。
【写真左】1年生国語。すでに黒板には直喩,隠喩,擬人法…や接続詞,感動詞,副詞…といったキーワードが書かれ,教科担当教員がポイントを説明していました。
【写真右】2年生英語。ALT自作のクイズアプリ(Kahoot!)を使って,復習をしていました。試験範囲の内容の4択問題を各自がタブレットで答え,正答数や解答時間を競う形式です。
残された時間は少なくなってきましたが,これまでの学びの成果が発揮できるよう,各教科準備を進めていきましょう。

2024年2月19日(月)
空調機器設置工事@

理科室,美術室,技術(木工・金工・電気製図)室,家庭科(被服・調理)室への空調機器の新規設置に向け,これまで電気工事を続けていただいていました。
これから年度末に掛け,いよいよ“機器の設置”になります。
今日は業者の方が各部屋の図面を見ながら,特別教室の中や室外機を置く教室周辺を実際に確認されました。
来週から設置に向けた本格的な工事が始まります。より快適な環境で学んだり実習したりする日を楽しみにしています。よろしくお願いします。

2024年2月16日(金)
校務支援システム研修

校務支援システム研修がオンラインで開催されました。
来年度に向けて,校務の効率化を図るために,令和5年度から新たに導入した校務支援システム(C4th)の年度更新作業等の操作方法や新年度に向けての確認事項について研修しました。
年度末を迎え,両城中学校が組織的な教務事務を進めることができるように取り組みたいと思います。

2024年2月15日(木)
「卒業証書授与式の歌」練習(全学年)

これまでも本欄で紹介してきましたが,音楽の時間に3/7(木)の第77回卒業証書授与式で歌う歌を練習しています。
生徒一人一人がより自信をもってしっかりと歌うことができるようにするため,これから週2回,帰りのHRの時間の中でもクラスごとに練習していきます。
今日は第1回。音楽係の進行で練習を行いました。
在校生にとってはこれまでお世話になった先輩たちが未来に向かって一歩踏み出すことを心から祝福する場,卒業生にとってはこれまでの様々な学びを両城中学校で披露する最後の場になりますね。
来賓や地域・保護者の方,先生たちと一緒に歌い,体育館いっぱいに歌声を響かせることができるよう練習していきましょう!!

2024年2月15日(木)
授業風景(1年:技術)

午後は1年生の技術の授業を覗いてみました。
12月に紹介したように,1年生は木工で「ミニタンス」づくりに挑戦しており,昨日の家庭科“コンパクトバッグ”と同様,仕上げの段階に入ってきました。
タンス本体や引き出し部分をそれぞれ接着剤や釘で接合し,組み立てていきます。こちらもミリ単位の作業であり,ヤスリを掛けて引き出しを微調整しました。
最後は塗装。目印にしていた鉛筆の線を消し,木目に沿って慎重に塗っていきます。
バッグと同じように,気持ちを込めて丁寧につくった世界で1つだけの自分の作品,大切に使いましょう。

2024年2月15日(木)
授業風景(2年:技術)

今日は技術の授業,2年生は“ミニ ショベルカー”をつくっていました。
まずはドライバーを使ってタイヤやモーター,アームを取り付け,本体部分をつくりました。設計図や完成作品を見ながら左右のバランス,アームの動き等を調整し,班ごとに1台,完成を目指して作業を進めました。
このショベルカー,実はリモコン制御。リモコンの操作で左右のタイヤ,アーム部分をそれぞれ独立して動かすことができます。
最後の工程はリモコンの接続。配線を間違えないように気を付けながら端子をはんだ付けしていきました。
危険を伴う作業でしたが,お互いに十分注意しあい協力して進めることができました。

2024年2月14日(水)
授業風景(1年:音楽)

ちょっと時間をおいて今度は第3校舎4階,1年生音楽の授業の様子です。
今日の授業のねらいは「日本の伝統文化に親しもう」,和楽器の1つ“筝”を実際に弾いてみました。
曲は「さくら さくら」“礼に始まり 礼に終わる”という和の心や感謝の心を大切にしながら実技練習やテストを行いました。

楽器は人数分ないため,待っている時間に生徒たちはタブレットを活用して演奏にチャレンジしていました。
授業後「もっといろいろな和楽器に触れてみたい」「音色に心が癒やされた」などの感想をもっていました。音楽を通して,日本の伝統文化に深く親しむことができた50分間でした。

2024年2月14日(水)
授業風景(2年:美術)

そのまま足を伸ばし,第3校舎美術室を覗いてみると,2年生がカレンダーをつくっていました。
テーマは「春夏秋冬」,それぞれの季節でイメージするものやタブレットで調べたものをもとに鉛筆で下絵を描き,色ごとにトレーシングペーパーで写し取ります。
さらにそれをそれぞれの色の折り紙に写し,折り紙をはさみやカッターで切って貼り合わせていきます。
細かい作業の連続ですが,集中して取り組んでおり,美しい四季をあらわした個性あふれるカラフルな絵が少しずつ浮かび上がってきています。
今から完成が楽しみです。

2024年2月14日(水)
空調整備に向けた電気工事I

2/3(土)終日,全館が停電となる大きな工事が行われました。また,本日から改めてクレーン車も入り,交換される部品の撤去作業等が行われています。
【写真右】第2校舎屋上です。写真を撮るだけでも私は足がすくみましたが,今日も手際よく作業を進めてくださいました。
ところで,丸1日電気が使えなかったり,更新されるエアコンが順次稼働しなくなっていったり…電気の便利さやありがたみをつくづく感じている今日この頃です。
予報では厳しい寒さは少し緩むようですが,ご来校の際は温かくしてお越しください。

2024年2月14日(水)
授業風景(1年:家庭)

昨日からの家庭科つながり,今日は1年生の授業です。1年生はミシンやアイロンを使いながら布製のコンパクトバッグをつくっています。
“ミシン縫い”“並縫い”“まつり縫い”“半返し縫い”“本返し縫い”“しつけ縫い”,バッグの箇所によって縫い方は色々…。さらにボタンやスナップも付けています。
数ヶ月に及ぶ作業もいよいよ大詰め。それぞれどのような仕上がりになるでしょうか。バッグは小さく折りたため,持ち運びに便利なようですね。
気持ちを込めて丁寧につくった世界で1つだけの自分の作品,大切に使いましょう。

2024年2月13日(火)
消費生活講座(2年:家庭)

呉市民の消費生活相談の窓口である“呉市消費生活センター”の職員の方にお越しいただき,2年生を対象に50分間講座を行っていただきました。
はじめに「消費」「契約」の説明を受け,消費者・事業者それぞれの立場から「契約」成立のタイミングや要件,また対等な立場で公平に取り引きするために必要なことについて考えました。
その後DVDを観て,中高生が巻き込まれやすい消費者トラブルの1つでもある“ネット販売”や“ネット通販”のメリット・デメリットや活用する際の留意事項等を確認しました。
最後に「おかしいな!困ったな!」と思ったら1人で悩まず,まずは周りの信頼できる大人に相談すること,さらには消費者ホットライン「188(いやや)」も紹介していただきました。

2024年2月13日(火)
生徒朝会

今日は生徒朝会,今回も8時20分のチャイムと同時にはじめることができました。
生徒会長は挨拶の中で「先生方も言っておられるように“3学期は新年度に向けた0学期”。次につながるように頑張りましょう」と全校生徒に呼び掛けました。
その後,先週行った生徒会各委員会の報告を委員長が行いました。
【保体委】朝8時までに健康状態を入力し,健康観察実施100%を目指しましょう。
【図書委】貸出期間を3週間に延ばしているので「借りようDay」に必ず行きましょう。
【文化委】1・2年生はボランティア活動にも積極的に参加しましょう。
【生活委】(今週実施予定)
最後に生徒会長が「今月の生活目標『試験に向けてしっかり勉強しよう』が達成できるよう,1・2年生は学年末試験,3年生は入試に向け,計画的に準備を進めましょう」と伝えました。

2024年2月9日(金)
港町小学校

校舎建替に入る前,2/17(土)に港町小では「校舎ありがとう集会」や「学校見学会」が行われるようです。
学校のシンボルであり,校庭で元気に遊ぶ子どもたちを長年見守ってきた円形校舎をはじめ,校内の様々なものの見納めの時期が近づいているようですね。
(港町小ではありませんが,私も学生時代,円形校舎で過ごした経験があり,今も心に残っています)
本日は呉市全体で教職員研修会が行われるため,生徒たちは少し早めに下校。本校含め,両城中学校区の職員は港町小でオンライン研修を受けます。

2024年2月9日(金)
仮設校舎

先日,研修会に参加するため二川まちづくりセンターに行きました。駐車場に車をとめ,入口に向かう途中,まちづくりセンターの敷地すぐ隣に大型クレーン車が入り,建物をつくっていました。
校舎建替に伴う港町小学校の仮設校舎です。
呉湾周辺の絶景を眺めることができる本校第3校舎からもよく見えますよ。

2024年2月9日(金)
学年末試験 発表(1・2年)

1・2年生は2/20(火)から3日間学年末試験。それぞれの学年のまとめとなる,今年度最後の定期試験です。
試験10日前が2/10(土)になるため本日が試験発表。
【写真左】2年生の教室を覗いてみると…。各教科の試験範囲や提出物がまとめられた「一覧表」を見ながら,自分で「ここだ」と思うところにマーカーを引く生徒もいました。意識の高まりを感じます。
【写真右】その後1年生の教室にも行ってみると…。タブレットも使いながら「学習計画表」を作成していました。9教科の試験,日程や曜日を見て教科のバランスも考えながら記入していました。
1年間の集大成,頑張ってきた成果が発揮でき,次の学年につなげていくための準備がしっかりできることを期待しています。

2024年2月8日(木)
授業風景(1年:理科)A

ふと第2理科室の後ろの掲示物に目を移すと,東京大学 地震研究所が作成した「世界の震源分布」が貼られていることに気づきました。
これは過去に起きた地震の深さが色分けされていたり,規模が丸の大きさで示されたりしています。
【写真右】日本付近を見てください。日本地図が見えなくなるぐらいの赤い大きな丸印がついています。日本は地震の多い国であることを視覚的に確認することができました。
学校でしっかり学び,家庭や地域でしっかり話し,防災・減災意識をさらに高めていきましょう。

2024年2月8日(木)
授業風景(1年:理科)@
今日は1年生の理科の授業。地学分野「地震のゆれの伝わり方」について学習していました。
「階級表」の震度ごとにゆれの感じ方や想定される屋内のようすを確認した後,実際に起こった地震のデータと地図を使って,ゆれの伝わり方の特徴を調べる実習を行いました。
同じ時刻にゆれ始めた場所を結ぶと震央を中心とした同心円が描け速さはほぼ一定であることが分かりました。
しかし,震度ごとに地域を塗り分けてみると,震央からの距離と震度の分布が必ずしも一致しません。次の時間にその理由を考えます…。
2024年2月7日(水)
授業風景(3年:社会)

そんな3年生の教室,昨日は数学の授業を紹介しましたが,今日は社会科です。
社会科も入試に向けて準備を進めていますが,今日は少し視点を変えた授業,テーマは「入試問題をつくってみよう!〜出題者の意図を読みとる〜」です。
今朝の新聞記事“広島県の人口流出”を題材として自分ならどのような問題をつくるか,それぞれが考え,タブレットでまとめました。
平成23年の転出が少ない理由を問う問題やこのまま呉市で転出が続いたときの影響を考えさせる問題,表の一部を空欄にして転出入の数から市町名を選択させる問題…いろんな切り口の問題が次々にできあがりました。
次の時間,みんなで解いていきます。

2024年2月7日(水)
カウントダウン

今日は2月7日。今年度の卒業証書授与式(3/7(木)9:30開式)まであと1ヶ月となりました。
卒業に向けた取組の1つとして,3年生は“カウントダウンカレンダー”を作成し,教室入口に掲示しています。
カレンダーは1人1枚(1日分)作成。卒業までの日数とあわせ,「今日のひと言」欄には絵や言葉を使って“チーム3年”の仲間に向けたメッセージを送っています。
「後悔のない選択をしよう」「集中切らさず頑張ろう」「楽しい思い出をつくろう」…心がこもったメッセージばかりです。

2024年2月6日(火)
テニス部・野球部と“虹”

昨日からの雨によるコートコンディション不良のため,ソフトテニス部はグラウンドの一部を使って練習。十分なスペースはありませんが,簡易のネットを立て,工夫しながら練習しました。
部活動がはじまってしばらく経った頃,テニス部や野球部,下校している3年生たちが同じ方向を見上げていました。
空には大きな半円の“虹”が…。【写真右】にはっきり写っていますでしょうか?? いいことありますように!!

2024年2月6日(火)
卒業式に向けて(1年生音楽)

1年生の音楽の授業では,授業の導入で呉市歌を歌っていました。
今年度から卒業式の歌もコロナ前に戻り,国歌,呉市歌,仰げば尊し,校歌と4曲を斉唱します。
歌詞の意味を考えながら,大きな歌声を3年生に届けるために練習しています。
3月7日(木)の卒業式では,お世話になった3年生をしっかりと送りたいと思います。

2024年2月6日(火)
授業の様子(3年生数学)

3年生の数学の授業では,公立高校の入試対策を行っていました。担当教諭は,出題の傾向と対策を踏まえながら丁寧に説明をしていました。
2月27日(火)から公立高校の一次選抜が始まります。3年生のみなさん,入試は団体戦です。3年1組がチームとなり,一日一日を大切に共に頑張りましょう。
両城中学校は,みなさんを応援しています。

2024年2月6日(火)
デザートづくりに向けて(フロンティアU)

フロンティアUの教室では,デザートづくりに向けて,タブレットや本を活用して,レシピづくりに取り組んでいます。
創造性豊かで,甘くて美味しいデザートを作ってくれることを楽しみにしています。

2024年2月5日(月)
入学説明会(オープンスクール)A

保護者の方は前半から体育館で説明を聞いていただきました。校長の挨拶と学校概要説明の後,呉署の方にスマホ等にまつわる話をしていただき,教頭が給食や学校諸費,入学までの準備物等について説明しました。
そうこうしているうちに45分の授業を終えた児童が体育館に入ってきて,後半は児童と保護者一緒に説明を聞いてもらいました。
教務部からは1年間の学校行事や1日の時程,学習等について,生徒指導部からは「生徒指導規程」に基づいた学校のルールや部活動について説明しました。
最後の“部活紹介”は先日撮影した動画の視聴,部活ごとによく特色が出ていました。
新入生のみなさんの入学を心からお待ちしています。「チーム両城」で一緒に頑張りましょう!!

2024年2月5日(月)
入学説明会(オープンスクール)@

新年度の入学に向け,小6児童と保護者を対象として入学説明会(オープンスクール)を行いました。
説明会は二部構成。前半,児童は4つの教室に分かれ,理科・音楽・美術・英語いずれかの“中学校の授業”を体験しました。
小学校でも一部教科担任制や中学校教員による乗り入れ授業等,学級担任の先生以外の授業も経験していると思いますが,中学校からは完全に教科担任制になりますね。一緒に学べることを楽しみにしています。

2024年2月2日(金)
生活記録ウィーク

こちらは保体委員会の取組です。
3学期が始まって約1ヶ月が経ったこのタイミングで,自分の生活を見つめ直し,よりよい生活習慣にする取組を行います。
来週1週間(2/5〜2/9)を「生活記録ウィーク」とし,毎日の就寝・起床時刻やPTA宣言に基づいたスマホ等の利用,朝食の摂取とあわせ,生活やデジタル機器についての自己目標について評価・記録し,改善につなげていくものです。
今朝,保体委員が各クラスでこの取組とスマホがもたらす健康被害について説明しました。
2月5日(月)から取組を行いますので,子どもたちのよりよい生活習慣の確立に向け,家庭や地域でもぜひ声を掛けてください。

2024年2月2日(金)
今月の本

本の紹介つながりでもう1つ。図書室入ってすぐのスペースには,毎月「今月の本」としてその月の行事等にまつわる本を置いてもらっています。
今月は“節分” “立春”にはじまり,うるう年に当たる今年は4年に一度の2月29日もあります。
【写真左】にはっきり写っていますでしょうか。2月22日は「猫の日」。猫と一緒に暮らす幸せに感謝する日として定められたようですね。
ところで猫にまつわる“ことわざ”が幾つ思い浮かびますか? 図書室でたくさん紹介しています。

2024年2月1日(木)
両中おすすめ本棚

1月26日(金)の本欄「お薦めの本の紹介」に書いたPOPの掲示の下に,今度は「両中おすすめ本棚」ができあがりました。
本棚とは言え,本を置いている訳ではありません。こちらも図書室にあるお薦めの本のタイトルを背表紙に見立てた短冊に書き,画用紙に貼り付けて本棚風のデザインをつくりあげています。
“Ryojo Vision”に“美術作品”“2羽のはばタン”“本の紹介”…。第1校舎1階ロビーが益々アカデミックに賑わっています。

2024年2月1日(木)
調理実習(2年:家庭)A

1月30日(火)は2年2組でしたが,今日は4校時の家庭科の時間,2年1組が調理実習で「野菜と春雨のスープ」をつくりました。
1組生徒も“安全”に“協力”して実習を進め,時間内に終えることができましたよ。
今日は小雨交じりで少し肌寒い日でしたが,ごま油&しょうゆベース,具だくさんの温かいスープをいただき,心も身体も温まりました。

2024年2月1日(木)
12条点検

建築基準法第12条に基づき,本校の建築設備の調査を行っていただきました。
職員室や保健室,理科室,調理室など,コンロや湯沸かし,ガスバーナーを設置している教室の換気風量測定やトイレなどの給排水設備の点検など,校内をくまなく巡っていただきました。
午前10時に来校され,点検終了は夕方の5時過ぎ。いつも書いていますが,我々が安心・安全に日々学校生活を送ることができるよう,いろんな方が支えてくださっていることに感謝です。

2024年2月1日(木)
学校朝会

今朝は学校朝会。本日は校長が不在のため,教頭が全校生徒に話をし,各学年にメッセージを送りました。
1年生には新入生が安心して入学できるよう立派な先輩になること,2年生には「学校の顔」となりエネルギーあふれる学年になること,3年生には進路に向けた不安や悩みを“チーム3年”で乗り切ることを,それぞれ期待する言葉を掛けました。
その後生徒指導主事から,お互いに高め合える交友関係を築いていくことや公共の場である学校で落ち着いて過ごすことの重要性について生徒たちに伝えました。
新しい月がスタートしました。今月も頑張りましょう!!

2024年1月31日(水)
修学旅行のまとめ(2年)

2年生が修学旅行から帰ってきて,早いもので1週間が経ちました。まだまだ気持ちは京都・USJという生徒もいるようですが,今は修学旅行2日目の京都班別研修のまとめを行っています。
自分たちで事前に調べ,班ごとに立てたプランをタクシーの運転手兼ガイドさんに案内してもらった約8時間,様々な文化や歴史遺産,古都の町並みを目の当たりにした経験をもとに,写真と文字を使ってスライドにまとめています。
完成したスライドを使って1年生に伝えていく予定です。2年生はたくさんの感動や獲得した知識を踏まえ,OUTPUTに挑戦しています。

2024年1月31日(水)
空調整備に向けた電気工事H

昨年10月から続けていただいている空調整備に向けた電気工事も最終段階に入ったようです。
地中の配線から屋上の室外機…様々な箇所を点検してくださっています。気が付けば新たに設置されたキュービクルに柵もついていました【写真右奥】。
これから特別教室の空調機器を新たに付けてくださったり,すでに設置されているものが更新されたりします。
年度内に完了する予定であり,これからしばらくの間,新しく搬入される機器が空きスペースや廊下に置かれますので,ご来校の際にはお気を付けください。

2024年1月30日(火)
職員研修

両城中学校区3校は,学期ごとに持ち回りで研究授業を行っています。今学期は港町小で本日実施。2年生の算数「九九のきまり」の授業を観た後,3校の教職員がグループに分かれて協議しました。
“子どもの主体的な学びの実現”に向けた授業を進めるため,発言やつぶやき,記述,時には表情から子どもたちの興味・関心や考えの広がり・深まりを見取るようにしており,それをベースに協議を進めました。
最後に,本中学校区に携わっていただいている大学の先生のお話も聞くことができ,実りの多い研修になりました。明日からの授業実践に生かしていきます。

2024年1月30日(火)
調理実習(2年:家庭)

4校時の家庭科の時間,2年2組は調理実習で「野菜と春雨のスープ」をつくりました。
今日のテーマは“安全・協力”,産地を確認した後,にんじん・キャベツ・えのきたけをそれぞれ食べやすい長さ,太さにせん切りし,鍋にだし汁と塩を入れて煮立てます。その後,春雨を加えてよくかき混ぜ,火を止めてからしょうゆ・ごま油で味付けです。各自が器に盛り,昼食と一緒に美味しくいただきました。
刃物や火は慎重に扱い,切る人,調合する人,煮る人…班ごとに役割分担しながら安全に協力しながら進めることができました。

2024年1月29日(月)
部活動紹介動画の撮影

放課後,入学説明会で使う部活動紹介動画を撮影しました。来年度入学する新入生に分かりやすく説明するためのものです。
新入生のみなさんと一緒に部活動をすることを楽しみにしています。文武両道で頑張りましょう。

2024年1月29日(月)
校長面接

金曜日に,本名アナウンサーから自己表現講座を受けたところですが,今日は,生徒が自ら志願して校長面接を受けました。
志望理由はもちろん,中学校で学んだこや自分の良さをしっかりと表現することができました。
公立高校の受検まで一ヶ月をきりました。チーム三年で切磋琢磨しながらお互いを高め合ってほしいと思います。

2024年1月29日(月)
配膳台搬入

1/26(金)に配膳室への棚の設置についてお知らせしましたが,本日,教室で使う配膳台が搬入されました。
令和6年4月から開始される中学校給食の準備が着々と進められています。

2024年1月26日(金)
「自己表現」講座A

講座の後半は,代表生徒3人がこれまで練習してきた自分の“自己表現”を聞いていただきました。
短いセンテンスで伝え,言い切ることや,シンプルに分かりやすく表現すること,自分しか体験していないことや将来のビジョン 未来像については深く,大きく,具体的に話すことなど,こちらもたくさんのアドバイスをいただくことができ,大いに参考になりました。
今回もあっという間の50分。約1ヶ月後の入試に向け,また義務教育を終えてそれぞれが踏み出す新たな世界で必ず役に立つ話ばかり…。
実りの多い時間になりました。

2024年1月26日(金)
「自己表現」講座@

広島県公立高入試では,昨年度から「学力検査」とあわせ「自己表現」が行われています。
6校時に,朝のラジオ番組でメインパーソナリティを務めておられる元中国放送(RCC)アナウンサー 本名正憲様にお越しいただき,3年生を対象に「自己表現」講座を行いました。
自分の中で最高のパフォーマンスを出すためには,体調を整えたりポジティブな考えをもったりすることが必要であること,普段から「なぜ?」という疑問をもち,理由を考える習慣を付けることやいろいろな経験を通して感受性を磨くことが表現力につながることなど,“表現のプロ”から多くのことを学ぶことができました。

2024年1月26日(金)
Ryojo Vision

先ほども出てきた「Ryojo Vision」,今日からしばらくは修学旅行特集として,旅行中の写真をスライドショーで流しています。
理科室に行き来する2年生を中心に,いつもより多くの生徒が足を止め,休憩時間中見ている生徒もいました。
そんな「Ryojo Vision」の前には,美術の時間につくった新たな作品が展示されています。
1年生は木でつくったスプーン。直方体の木材を糸のこで切って形をつくり,やすりをかけて仕上げました。2年生の作品はゴム印,こちらはゴムをカッターで削り,オリジナルの印面・持ち手をつくりました。
来校された際には,「Ryojo Vision」「美術作品」とも是非ご覧ください。

2024年1月26日(金)
お薦めの本の紹介

図書委員会の取組です。
学校の図書室にある本から図書委員が自分のお薦めのものを1冊選んでPOP(ポップ)をつくり,「Ryojo Vision」前の掲示板に貼りました。
キャッチコピーや短い紹介文の中に,それぞれの思いが込められています。
読んでみたい本が見つからない,新たなジャンルに挑戦してみたいなど,思いはいろいろあるかもしれませんね。次の1冊を決めるときの参考にしてみましょう。新たな出会いや素敵な感動が生まれるかもしれませんよ。

2024年1月26日(金)
全国学校給食週間

給食つながりでもう1つ。「給食だより(1月)」でも紹介されていますが,1/24から1/30までの1週間は「全国学校給食週間」です。日本の給食は今から約130年前の明治時代に山形県鶴岡市で始まったようですね。
話は戻りますが,この1週間,デリバリー給食は「郷土料理」「世界の料理」「地場産物」をテーマに提供されています。
今日のメニューは…,広島県の郷土料理“がんす”と“あなごめし”にお好み揚げとブロッコリーソテー,美味しくいただきました。

2024年1月26日(金)
給食配膳室

10月にお知らせしたように,本校は令和6年4月から全員喫食の食缶制給食が始まります。
本校へは両城小で調理された給食が,保温性の高い食缶で配送されてきます。
配膳室に設置されている棚ではたくさんの食缶を置くことができないので,新たな棚を入れていただきました。
みんなで同じものを食べる時間が今から楽しみです。

2024年1月26日(金)
学年レクリエーション(1年)

学級・学年の親睦をさらに深めることを目指し,1・2校時に1年生が2クラス合同で学年レクを行いました。
内容は事前に生徒たちが考えた「ろくむし」「ケイドロ」「しっぽ取り」の3つ。
中学生になると少し懐かしく感じるものもありますが,いざ始まれば子どもたちは元気いっぱい,真剣そのものです。楽しそうな声が職員室まで届いてきました。
昨日も同じようなことを書きましたが,絆を深めてさらに良い集団になり,後輩たちを迎えていきましょうね。

2024年1月25日(木)
学年末試験(3年)

昨日から3年生は学年末試験に臨んでいます。中学校生活最後の定期試験,1年間,3年間,いや義務教育9年間の集大成,これまでの学習の成果を発揮することができているでしょうか。時間いっぱい,最後まで粘り強く問題用紙に向き合っていました。
そんな3年生は本日も試験を終えて昼前に下校,2年生はお休み…。午後は1年生だけでしたが元気に過ごし,授業や部活などよく頑張っていましたよ。
約1ヶ月半後,立派な姿で後輩たちを迎えられそうです。

2024年1月25日(木)
雪化粧

中国地方の上空に寒気が流れ込み,強い冬型の気圧配置になっています。
呉市でも最低気温が氷点下となった今朝の出勤時,学校のまわりに雪は見られなかったように思いましたが,いつしか粉雪が舞い始め,玄関解錠の午前8時の時点でグラウンドは真っ白でした。
灰ヶ峰も山頂付近は厚い雲に覆われていました。
明日朝も最低気温の予報は0℃近く,寒さ厳しい朝になりそうですね。

2024年1月24日(水)
USJC

仲間と過ごした,2泊3日の修学旅行。たくさんのことを体験し,たくさんのことを学びました。
少しは失敗もありましたが,この経験をいかして,これから両城中学校のリーダーとして頑張っていきます。
私たちは,第2学年生徒一人一人の得意をいかして,更に成長していきます。

2024年1月24日(水)
USJB
2024年1月24日(水)
USJA
2024年1月24日(水)
USJ@
2024年1月24日(水)
修学旅行3日目(朝食)

3日目のスタートです。
しっかりと朝食をいただき,USJで楽しみます。
Top Pageの★修学旅行 NEWS★に活動の様子を掲載しています。

2024年1月23日(火)
京都駅到着

班別自主研修を終え,各班京都駅に到着しました。
修学旅行の様子は,TopPageの★修学旅行 NEWS★でも見ることができます。そちらもご覧ください。
1日目 2日目

2024年1月23日(火)
清水寺

チェックポイントの清水寺で班ごとに写真を撮っています。
みんな元気に頑張っています。

2024年1月23日(火)
班別自主研修スタート

班別自主研修をスタートします。
天候も良く楽しみです。

2024年1月23日(火)
修学旅行2日目

2日目のスタートです。朝から素敵な朝食をいただいています。
朝からの班別自主研修では,京都市内を巡ります。

修学旅行の様子は,Top Pageの★修学旅行 NEWS★で,随時更新しています。そちらもご覧ください。
2024年1月22日(月)
修学旅行 嵐山散策と北野天満宮

修学旅行団は嵐山で昼食をとりました。予定より早く到着したので,散策のあと,北の天満宮に寄りました。
修学旅行の様子は,Top Pageの★修学旅行 NEWS★で,随時更新しています。そちらもご覧ください。

2024年1月22日(月)
修学旅行 サービスエリア

修学旅行団はサービスエリアで休憩を行いました。自衛隊の災害派遣者が能登に向かっているようです。生徒はひと休みして,京都に向けて出発しました。
修学旅行の様子は,Top Pageの★修学旅行 NEWS★で,随時更新しています。そちらもご覧ください。

2024年1月22日(月)
修学旅行出発式

修学旅行出発式を行いました。今日から京都,大阪方面,2泊3日の旅行です。
『enjoy! study! travel』〜Into the Spotlight  得意を伸ばして表現しよう〜のテーマのもと,一人一人が大きく成長する姿を楽しみにしています。
2年生のみなさん,頑張ってきてください!
修学旅行の様子は,Top Pageの★修学旅行 NEWS★ で,随時更新しています。そちらもご覧ください。

2024年1月19日(金)
修学旅行結団式(2年)

来週月曜日(1/22)から修学旅行に行く2年生を激励するため,朝のHRの時間,校長が教室へ行きました。
校長は,社会のルールや学校のきまりを守る中でしっかり楽しみ,学び,絆を深めることや帰ってきた後,3年生の後を継ぎ,両城中を背負っていける活力ある集団になるよう期待していることなどを伝えました。
5校時の荷物点検,確認の後,6校時は結団式。2年生,引率する教員で修学旅行団が結成されました。
式の中で団長(教頭)は,3点「全員が楽しめるようにすること」「3日間の中で新たな発見をすること」「感謝の気持ちをもって周りに気を配ること」について,生徒たちに話しました。
修学旅行の様子は,随時本校のHPで紹介します。

2024年1月19日(金)
呉市特別支援学級合同作品展

呉市立小・中・義務教育学校の特別支援学級で学んでいる児童生徒の合同作品展が本日(1/19)から1/23(火)14時まで,呉市役所1階で開かれています。
普段の学習や活動の中で作り上げた作品が展示発表されており,絵画や書,工作など,今回も力作揃いです。
本校生徒の作品もありましたよ。

2024年1月19日(金)
大型テレビ

呉市から配分していただいた予算で,今年度大型テレビを2台購入しました。
1台は75型,体育館に置いています。これがあれば,毎回パソコンやプロジェクタをつなぎ,スクリーンを下ろして…という作業をしなくても動画や写真,資料等を提示することができます。
もう1台は第2理科室,こちらは65型で以前の50型と比べて迫力満点,画質もクリア,実験や観察等でも威力の発揮が期待できます。
これらを効果的に活用し,GIGAスクール構想の着実な推進に向け,ICT化をさらに進めていきます。

2024年1月18日(木)
修学旅行近づくA(2年)

6校時,2年生は2クラス合同で修学旅行に向けた取組。今日は体育館でバスの座席や班ごとの集合,写真撮影時の隊形を確認しました。
旅行先では十分なスペースがとれなかったり,指示が通りにくい場所もあったりすると思いますが,それらのことも想定しながら目標時間を設定し,集団で素早く行動することができました。
天気は今から下り坂,出発する週明けには持ち直すが気温は上がらないとの予報もあります。準備や確認とあわせ,天気予報ともにらめっこ…。
4日後には出発です。

2024年1月18日(木)
部長会

昼休憩に部長会を行い,全部活の部長が集まりました。
本校は2/5(月)に,来年度入学する予定の小6児童とその保護者を対象として入学説明会(オープンスクール)を行います。
当日は児童の体験授業があり,中学生は早めに下校するため,残念ながら部活動を直接見ることができません。
しかし,部活動を楽しみにしている児童も多いと思いますので,活動の様子等を事前に動画で撮影し,当日紹介するよう計画しています。
今日は各部長にそのことを伝えました。どんな動画ができあがるでしょうか,楽しみです。

2024年1月17日(水)
授業風景(1年:音楽)

どの学年も音楽の授業で「国歌」や「校歌」「呉市歌」「仰げば尊し」の歌の練習をはじめています。
お察しいただけるかと思いますが,3/7(木)の第77回卒業証書授与式に向けた取組です。
今日は1年生の授業を覗いてみました。めあては「豊かな歌声で気持ちを込めて歌おう」,しっかりした声量でよくがんばっていました。
コロナが5類に移行され,教育活動に制限がなくなって初めての卒業証書授与式,4曲歌う予定です。当日は卒業生,在校生とも精一杯気持ちを込め,豊かな歌声が体育館に響き渡ることを期待しています。

2024年1月16日(火)
第3回学校関係者評価委員会

午後,今年度3回目(最終)の学校関係者評価委員会を行いました。
生徒・保護者・教職員のアンケートや今年度の学力調査の結果を踏まえて作成した「学校評価(最終)」の自己評価を委員の方に説明しました。生徒たちの頑張りはもちろん,深化させた防災教育や積極的な情報発信などについてお褒めの言葉をいただきましたよ。
その後,家庭で保護者と子供の会話を増やす具体的な提案など,教育活動のさらなる充実に向け,多くの示唆をいただくことができました。
最後に,昨日紹介した2羽の“はばタン”も見ていただくことができました。
学校評価は本校のHPに掲載しています。
kure-city.jp/~ryoc/gakkouhyouka.html

2024年1月15日(月)
井之川中との交流(1年)

鹿児島県の徳之島にある井之川中学校と本校をオンラインでつなぎ,1年生が交流しました。
井之川中とは,本校が推進している「教えて考えさせる授業」の研修を通じて職員が知り合い,生徒どうしでも交流を始め,今年で3年目になります。
井之川中から送っていただいた地元 徳之島にまつわる動画を視聴した後,交流開始。お互いが地域の歴史や文化,名所等について紹介し合いました。
呉から直線距離でも約800km離れた中学校ですが,オンラインでリアルタイムにつながり親交も深めることができました。時代ですね。

2024年1月15日(月)
“はばタン”2羽目

12/23の本欄で紹介しましたが,今年度の本校の防災・減災に係る取組を評価していただき,ぼうさい甲子園で「はばタン賞」を受けました。
兵庫県で行われた表彰式には校長が代表として出席しましたが,本日の朝会で“はばタン”のぬいぐるみを披露しました。この賞は生徒全員の頑張りでもらったものであるため,表彰状とぬいぐるみは校長から前生徒会長に手渡されました。
“はばタン”は早速,Ryojo Vision前へ。本校は昨年度も同じ賞を受けており,2羽目です。「はばタン賞」を受けたのは,今年度全国で3校と2団体のみ,2羽いる学校は全国的にも珍しいのではないでしょうか。
貴重な2ショットです。

2024年1月15日(月)
3学期学級委員委嘱

先週,生徒会執行部について少し触れましたが,今日の朝会で各クラスの委員に委嘱状を渡しました。
1年1組から委員1人ずつ名前が読み上げられ,返事をしてその場に起立。各委員の代表者が壇上で校長から委嘱状を受け取りました。
“月曜朝一”ではありましたが,特に3年生の返事が素晴らしく(他学年も良かったんですよ),最後の学期に向けた意気込みを強く感じました。
放課後には各委員会を開き,今学期や今月の目標を決めたり,活動内容について確認したりしました。

2024年1月12日(金)
修学旅行近づく(2年)

一方2年生は…,修学旅行が近づいてきました。以前もお知らせしましたが,1/22(月)から2泊3日で京都・大阪方面へ出向きます。
今日の6校時は2クラス合同での授業,「修学旅行のしおり」を読みながら1つずつ確認していきました。
社会のルールや学校での約束事,見学地やホテルでのマナーなどなど。
今回の修学旅行団のテーマは「enjoy!study!travel」です。普段の生活とは異なる地で,自分の役割を自覚して責任をもって行動する中で“楽しく学べる旅行”にしていきましょうね。

2024年1月12日(金)
面接練習(3年)

呉地区の私立高の入試が来週から始まります。早い学校は昨年末から行われていますが,いよいよ本格的に“入試シーズン”到来です。
12/26の本欄でも紹介しましたが,多くの高校で行われる集団面接の練習も最終段階,校長・教頭も面接官役を務めています。
昼休憩の時間を中心に行っていますが,自ら手を挙げて複数回練習に臨む生徒も…。「自己を認識」し「自分の人生を選択」しながら,積極的に「表現(OUTPUT)」に挑戦しています。

2024年1月12日(金)
タブレット端末活用パンフレット

令和3年度から国のGIGAスクール構想の実施に伴い,呉市でも市立小・中学校の全ての児童生徒に,呉市教育委員会より1人1台タブレット端末が貸与されています。
「広がる学び!新たな可能性」をキーワードに,本校でもICT教育・タブレット等の活用を進めているところです。
呉市教育委員会では,毎年新入生の保護者用説明資料を作成しており,今年度バージョンに本校生徒の様子を掲載していただいています。
昨年9月に行ったチョンナム中(大韓民国)とのオンライン交流のときのものです。改めて見ても,よい表情で交流できてるな,と思ったところです。

2024年1月11日(木)
授業風景(3年:理科)

1校時の開始前,3年生がグラウンドに集まっていました。1校時は理科の授業「太陽の1日の動き」です。
今朝は雲1つない快晴,絶好の観測日和です。
生徒たちはグループごとに,方位磁石で東西南北を正確に調べ,それに合わせて透明半球を置きました。ペンの先のかげが半球の円の中心にくる場所に印をつける…,この作業を休憩時間のたびに行いました。きれいな軌道が描けたでしょうか。

2024年1月11日(木)
国旗・市旗・校旗掲揚

生徒会執行部が毎朝毎夕,本校の掲揚台に国旗・市旗・校旗を掲揚,降納してくれています。
1/9(火)に紹介したように,生徒会役員交代式を経て新しい役員の活動がスタートしました。
今朝は旧執行部から役員を続けている生徒が指南役になり,新たなメンバーに教えながら,一緒に掲揚していました。
4月には新入生を迎えます。両城中をリードしてくれる新執行部のみなさんの活躍に期待しています。

2024年1月10日(水)
灯油の補充

エアコンのない教室や体育館では,先月から気温を見てストーブを焚いています。灯油は油庫で一括管理しており,定期的に補充していただいています。寒い冬でも快適に過ごすことができ,感謝です。
写真右,奥に昨年末設置していただいた新しいキュービクルがはっきり写っていますでしょうか。こちらでも作業をしていただいています。
気温が上がらない中,授業を受けている間もいろいろな方がよりよい環境づくりを進めてくださっています。

2024年1月10日(水)
避難訓練A

体育館で防災担当者,校長の講評を聞いた後,生徒たちは教室に戻って動画を視聴しました。今日は歴史上9回起きたと言われている「南海トラフ地震」に係る動画です。
動画を見ながら,M8クラスの連続する激震と大津波から“命を守る対策”について考えました。
ポイントは2つ。1つ目は家具を固定しておくなどけがをしない対策を取ること,2つ目はよく行く場所にどんなハザード(危険)があるかを調べ,避難場所を確認しておくことでした。
昨日の始業式で校長が伝えました。今日の動画の中でも言われました。緊急時の対応について,必ず家庭で話し合っておいていただきますようお願いします(今日の学習プリントを生徒が持ち帰っています)。

2024年1月10日(水)
避難訓練@

4校時,地震を想定した避難訓練を行いました。今回も事前告知なしの訓練でしたが,生徒たちは自分の判断で机の下に入り,身を守る行動をとることができました。
直後の放送で体育館に集まるよう指示を受けた生徒たちは,無言で移動開始。各クラスの評議員を中心に短い時間で集合・点呼を完了させることができました。
これは普段の朝会や学校行事で移動する際にも気を付けている行動。フェーズフリー(防災の日常化/普段の生活の中に防災を取り入れていく考え方)が浸透しています。

2024年1月10日(水)
身体測定

毎学期の始め,全学年生徒を対象として身長と体重をはかっています。今日は2校時体育の授業前の休憩時間を利用して3年生が身体測定を行っていました。
3年生は今回が最後の身体測定ですね。
“中学校生活最後の○○”をこれからも経験していくことになります。“チーム3年”で1つ1つを噛みしめながらゴールに向かって歩みを進めていきましょう。

2024年1月9日(火)
3学期学級開き

生徒会役員交代式を終えた生徒たちは自分の教室に戻りました。2校時は学活です。
各クラスでは,改めて1・2学期を振り返りながら,また来年度を見据えながら3学期の目標を立てたり,生徒会の各委員や係など,学級組織を決めたりしました。
今のクラスでの生活も残すところ3ヶ月弱,「3学期は新年度に向けた0学期」の言葉を胸に秘め,3年生は言葉とあわせ“姿”や“行動”でも後輩たちに教え,1・2年生は1つでも多くのことを吸収しながら,全員が次のステージに進むための準備をする期間になることを期待しています。

2024年1月9日(火)
生徒会役員交代式

始業式の後,生徒会役員の交代式を行いました。
交代式の中で,校長は「本校の生徒会のよさである主体的な活動をしっかり受け継いでほしい。リーダーと周りが一体となって頑張ってほしい」と激励しました。
旧執行部生徒は,各々が自分の言葉で仲間や挑戦・協力することの大切さを実感したことや感謝の言葉を述べました。
最後に新生徒会長が「今までの活動を継承しながら両城中をよりよくしていきたい。防災学習や体育大会,文化活動発表会などの行事での応援,協力をお願いします」と力強く述べました。

2024年1月9日(火)
3学期始業式

1校時スタートから3学期始業式。校長は式辞の中で今年の干支にちなみ,生徒たちに「一竜一猪(いちりょういっちょ)」という言葉を送りました。
「一竜一猪」とは,努力して学ぶ人と怠けて学ばない人の間に大きな差が出るという四字熟語であり,今年も生徒と教職員が一丸となって努力し,学び続けることで両城中をさらに飛躍させていこうと伝えました。
また「3学期は新年度に向けた0学期」という言葉も紹介しました。この言葉のとおり,3年生は受験に向け,1・2年生は先輩たちの創り上げた伝統を継承し,学校の中心となって活躍する学期になることを期待しています。
校長式辞は,本日発行の「両中だより(1月号)」でも紹介しています。

2024年1月9日(火)
始業式の日の朝

空気が冷たい朝になりましたが,今日からは全学年生徒が登校します。
早い生徒は開錠8時より少し前に登校,玄関前に幾つもの輪ができ,冬休み中の様子などで話が盛り上がっていました。学校に賑わいが戻ってきました。
新しい年も「笑顔と貢献〜チーム両城で一歩前へ〜」をキーワードに,“心豊かに 自立する”生徒になるよう一丸となって頑張っていきます。
よろしくお願いします。

2024年1月5日(金)
スクールカウンセラー

8月末と同じく,長期休業明け新しい学期を迎えるに当たり,スクールカウンセラーの澤井先生を講師とし,職員研修を行いました。
生徒のみなさん,カウンセリングの専門家澤井先生に相談してみたい,話を聞いてもらいたいことがあれば,近くの先生に伝えてみてくださいね。
もちろん,保護者の方もお気軽にいらしてください。事前にご連絡いただけるとありがたいです。

【澤井先生の3学期の来校日時】
1月 5日(金),11日(木),18日(木)
2月 1日(木),15日(木),29日(木)
時間はいずれも9時55分から16時40分です。

2024年1月5日(金)
始動

昨年末にお伝えしましたが,3年生は本日授業日。公立高入試を想定し,1日で5教科の実力試験を受けました。
これまで積み重ねてきた成果を発揮することができたでしょうか?? 自分を信じ「チーム両城」「チーム3年」の力を信じて最後まで頑張り抜くことを願っています。
実力試験が終わった頃から,テニス部・バレー部・バスケ部の生徒たちも登校してきました。3つの部も今日が始動です。
今年の干支は「甲辰」。自分たちの力で成功の芽を成長させ,形を整えていく年にしていくことを期待しています。

2024年1月5日(金)
ご挨拶

このたびの能登半島地震で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。今後も余震や二次災害に十分ご注意いただき,1日も早い復興を心からお祈りいたします。
さて,本校は本日が仕事始め,令和6年をスタートしました。昨年は従来どおりの教育活動を取り戻しながら「チーム両城」で一歩前へ進むことができたと考えています。様々な形で本校に関わり,支援してくださった皆様に改めて感謝申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

Ryojo News