吉 小 News

   
3月21日(金)
  第73回卒業証書授与式が無事行われました。コロナウイルス感染症防止のため,3月2日から臨時休業に入り,久しぶりの登校でしたがみんな元気に卒業式に参加することができました。例年のように何度も練習したり,リハーサルをしたりはできませんでしたが,卒業生は頑張ってやり遂げました。
 昨年度の豪雨災害の時もそうでしたが,学校で勉強したり,友達と遊んだりすることが当たり前ではないことを子ども達は改めて感じたことことと思います。はなむけの言葉として,「できる時にできることややるべきことを一生懸命やる」という言葉を贈りました。その積み重ねが自分の未来をつくります。中学校という新しいステージでも,小学校で学んだことや付けた力を生かし,大いに学び,新しい出会いを大切に豊かな人間関係を築いていくことを願っています。
   
 10月25日(金)
  5年生が「ものづくり体験教室」を行いました。これは,厚生労働省の委託を受けた広島県職業能力開発協会が実施している取組の一貫で呉市では初めて本校で行われました。
 和菓子の作り方をものづくりマイスターの馬場先生に教えていただき,子ども達もチャレンジしました。馬場先生に繊細な和菓子づくりの巧みな技を見せていただき,子ども達は感動していました。今回の体験を通じて,ものづくりの素晴らしさや楽しさを感じることができたのではないかと思います。
   
 10月10日(木) 11日(金)
  6年生が山口方面に1泊2日の修学旅行を行いました。2日とも天気に恵まれ,充実した旅行になりました。雄大な自然に触れ合ったり,歴史や文化について見学・体験したり,教室ではできないたくさんの学びを得ることができました。
 そして, 新しい発見や感動をした子ども達の表情は生き生きとしていました。修学旅行での学びを今後の学習や生活にも生かして欲しいです。
   
 9月27日(金)
  児童朝会で,縦割り班遊びを行いました。運動場や体育館で,1~6年が班ごとに分かれ,ドッジボールや鬼ごっこをしました。6年生がリーダーシップをとり,楽しく遊ぶことができました。
 午後からは,5年生が水産教室を実施しました。水産業について話を聞いたり,カサゴを実際に観察したりしました。子ども達は興味をもって学習していました。海を守ることの大切さも感じたのではないかと思います。
   
 9月20日(水)
  2・4・6年とひまわりの授業参観と懇談会を行いました。張り切って発表する子どもやじっくり考える子どもと様々でしたが,一生懸命学習に取り組む姿がたくさん見られました。
 授業後,2・4年生は学級懇談会を,6年生は修学旅行説明会を行いました。6年生は修学旅行に向けて,これから事前学習や準備を行います。家庭でのご協力をお願いします。
   
 9月11日(水)
 2学期初めての参観日でした。1・3・5年の授業参観と学級懇談会をを行いました。国語や算数,道徳と学年毎に様々な教科に取り組む姿を見ていただきました。子ども達は,考えたり,発表したり,頑張って学習していました。
 20日(金)は,2・4・6年とひまわり学級の授業参観と学級懇談会を行います。6年は修学旅行の説明会もありますので,よろしくお願いします。
 
   
 9月2日(月)
 いよいよ今日から2学期がスタートしました。始業式では,子ども達は静かに集合や整列し,話も一生懸命聞いていました。夏休みにチャレンジしたキラリな姿の紹介や2学期とくにがんばることについて話しました。全体の雰囲気もよく,落ち着いてスタートできてよかったです。この調子で,今日からスイッチを入れかえて,がんばってほしいです。 
   
  7月29日(月)~8月1日(木)
 5年生が江田島青少年交流の家で,3泊4日の野外活動を行いました。オリエンテーリングやカプラ,ドミノなどの活動をグループごとに協力してやり遂げました。カッター訓練では,かけ声もしっかりと出し,みんなで力を合わせてカッターを漕ぐことができました。また,キャンプファイヤーも,専門員2人のアドバイスやリードにより,とても楽しく思い出に残るものになりました。
 今回の野外活動で,みんなで力を合わせることで,大きな力になったり,より楽しく時を過ごせたりすることが実感できたと思います。今回学んだことを今後も生かしてほしいです。
 
 
 7月24日(水)
 1.3.4.6年,ひまわり学級の登校日でした。学級園で育てた枝豆を収穫したり,水泳学習をしたり,暑さも何のその,子ども達は,元気いっぱいでした。
7月26日(金)
 2.5年の登校日でした。5年生は,7月29日から行う野外活動の準備や練習をしました。並んだり,移動したりする練習や歌の練習をしました。野外活動中は集団での行動が多いので,運動会で練習した集団行動を生かしてほしいです。
 
   
 7月19日(金)
 今日で,1学期が終了しました。終業式では,1学期に学習や行事など様々な場面でチャレンジし,頑張ったことを褒めました。そして,長い夏休みにしかできないことにチャレンジすること,自分の命は自分で守ることについて話しました。
 また,2年生と4年生の代表児童が,1学期の振り返って,がんばったことなどを発表しました。みんなの前で堂々と発表し,素晴らしかったです。2学期にまた,元気に登校してくれることを願っています。 
   
 7月10日(水)
 4年岡峯京介くんが,呉市警察大会で,代表として作文の朗読をしました。作文は,昨年度,広島県交通安全作文で受賞した作品です。交通ルールを守ることの大切さをお母さんとのやりとりや思いを織り交ぜ綴った作文でした。呉信用金庫ホールの会場が満席な中で,堂々と発表しました。
 後日,大会に出席しておられた地域の方からもたくさん褒めていただきました。
   
 6月27日(木)
 4年が,歯磨き指導を受けました。歯磨きの大切さやコツを校医の先生や歯科衛生士の方に指導していただきました。実際に歯磨きする前に,どのくらい歯垢がついているか分かる薬品を使い,自分の歯の汚れ具合いを確かめました。自分では磨いているつもりでも,磨き残しがあることが分かり,子ども達は驚いていました。
 その後,歯垢がなくなるように,丁寧に磨く練習をしました。教えていただいたことを生かして,虫歯予防のために,しっかり歯磨きをしてほしいです。 
   
 6月26日(水)
 4~6年の授業参観と懇談会を行いました。どの学級もそれぞれの学習課題に一生懸命取り組んでいました。5年生は,家庭科で,玉留めや玉結びの練習をしました。保護者の方にも協力していただき,子ども達は真剣な表情で取り組んでいました。
 授業参観後,4年と6年は学級懇談会,5年は野外活動説明会を行いました。お忙しい中,たくさんの方に参加していただき,ありがとうございました。
   
 6月25日(火)
 児童朝会で縦割り班遊びをしました。全学年で,班ごとに鬼ごっこやドッジボールをしました。6年生がリーダーシップをとり,楽しく遊ぶことができました。高学年が転んだ低学年に声をかけたり,ボールを譲ったりと,微笑ましい場面もたくさん見ることができました。
   
  6月24日(月)
 5年生が,救急基礎講習を消防署の方に教えていただきました。けが人や意識のない人等を見つけた時の通報の仕方や自分ができる手当の仕方,熱中症について学びました。人工呼吸は,代表児童が体験しましたが,その大変さを感じたようでした。まずは,自分ができる「大人の人を呼ぶ」「119番を呼ぶ」ことができるようになってほしいと思います。
 
 6月18日(火)
 登校後,気象警報が発表され,解除されない場合を想定し,引き渡し訓練を行いました。緊急事態発生時に,子ども達を迅速に引き渡すことができるように,実際にやってみました。保護者の方々のご協力のおかげで,無事行うことができました。事後アンケートもとり,今後さらに改善し,より安全にスムーズにできるようにしていきます。
   
 6月18日(火)
 5年生が防災教室を行いました。地域・社会貢献活動の一環として、海上日動火災の方が講師となり,防災をテーマとした小学生向けの出前授業をしてくださいました。
 「横に逃げる」「情報を集める」など土砂災害が起きた時に大切なことを教えていただいたり,非常持ち出し袋に入れるものをグループで考えたりしました。土砂災害から身を守るために必要なことを楽しみながら,学習することができました。
   
  6月17日(月)
 プールでの水泳学習が始まりました。まず,最初にプール掃除をしてくれた6年生が入りました。かんかん照りではなかったので,少し肌寒く感じる子どももいたようですが,みんな生き生きした表情で,水泳学習に取り組んでいました。続いて5年生も入りました。
 6年生は,水泳学習最終日には,着衣泳をする予定です。自分の命を守るための大切な学習です。どの学年も各自目標を決め,泳ぐ力や浮く力をしっかりつけてほしいです。
   
 6月14日(金)
 6年生が,5・6校時に救急講習会を行いました。傷病者への接し方や通報の仕方などを説明を受けた後,VTRで実際の体験談を視聴しました。それから,実際に胸骨圧迫の練習を練習しました。子ども達は真剣に取り組み,教えていただいた消防署の方にも褒めていただきました。放課後は教職員が講習を受け,実技研修を行いました。緊急時に必要な援助や手当をするための正しい救急法の知識と技術を学ぶことができた充実した講習会でした。
   
 6月13日(木)
  5校時に,低学年とひまわり学級の参観授業を行いました。国語や算数,様々な教科の学習を子ども達は頑張っていました。3年生は,ゲーム形式で楽しみながら,生き生きと漢字学習に取り組んでいました。他の学年も,問題をしっかり考えたり,発表したりして,頑張っている姿を見ていただけたのではないかと思います。
   
 6月5日(水)
  5校時に,体育館で「1年生と楽しもう会」を行いました。事前に代表委員会で,各学級で1年生にとって楽しい会にするにはどうしたらいいか話し合ったことをもとに協議し,5・6年の計画委員が計画・準備・進行をしてくれました。また,他の高学年もリードしたり,2年生以上も協力したりして,みんなが楽しい会にすることができました。
 これをきっかけにして,さらに全校の子ども達が仲良くなってほしいです。
   
  6月4日(火)
  6年生と職員で,プール掃除を行いました。6年生は,一生懸命掃除に取り組んでいました。プールやプールサイドだけでなく,更衣室やトイレなど,すみずみまできれいにしてくれました。おかげで,気持ちよくプールを使うことができます。6年生が,6月17日に一トップバッターで水泳学習をします。
   
  6月3日(月)
  吉浦小学校と第6区自治会と土砂災害を想定した避難訓練を行いました。地域の方達とともに,子ども達は校舎の最上階に垂直避難しました。静かに素早く避難することができました。そして,まとめを校内放送で行いました。
 呉市危機管理課から来られ,土砂災害から身を守る方法など講話をしていただきました。また,終了後,子ども達の避難が静かに素早くできたと褒めていただきました。「自分の命は自分で守る」ことができるように,防災教育の一層の充実を図っていきます。
   
   5月30日(木)
  本日,晴天の下,遠足を行いました。1年生は6年生と一緒に,他はそれぞれ学年で,公園や呉ポートピアに行きました。お弁当を食べたり,アスレチックをしたり,楽しい1日を過ごしました。
 例年より1ヶ月ほど遅く,日差しの強さを心配しましたが,大きな事故やけがもなく,みんないい表情で帰って来ることができました。
 
   
  5月28日(火)
  本校でフルート奏者の宮原律先生をお招きし,洋楽鑑賞会を行いました。3年生が参加し,フルートの演奏を聴いたり,リコーダーの歴史や吹くポイントを教えていただきました。
 3年生はリコーダーの入門期なので,吹く楽しさを感じられるようにと「ソ」と「ラ」だけで吹けるテレビ番組のテーマ曲を吹いてくださり,子ども達も練習したりしました。子ども達は,生き生きと取り組み,「音楽」の名前どおり,「音」を「楽」しむことができました。
   
  5月26日(日)
  運動会を開催しました。今年から入場行進やラジオ体操,応援を来賓の方に審査していただき,得点に加えることにしました。子どもたちは,練習の時から意識し,練習するたびに良くなっていきました。本番もよく頑張り,入場行進や開会式については,審査員の方からお褒めのメッセージもいただきました。休憩時間を返上して練習した応援団の演技も練習の成果を発揮することができました。
 どの学年も,全力で取り組み,「あきらめず チャレンジ みんなの運動会」のテーマどおりの運動会ができました。わずかの差で白組が優勝し,盛り上がって,無事終了しました。
 
   
  5月24日(金)
 運動会まであと3日になりました。子ども達は,どの学年も練習に一生懸命取り組んでいます。高学年は,集団行動とフラッグ体操の練習を重ねています。録画したものを見ながら改善するところを考えたり,6年生から5年生にアドバイスをしたりして,よりよい演技ができるように取り組んでいます。
 中学年も動きを揃えるように何度も練習し,低学年も強い日差しにも負けず頑張っています。今年の運動会のテーマ,「あきらめず チャレンジ みんなの運動会」を目指し,あきらめずチャレンジしています。明日は,最後の練習と準備です。 
   
 5月15日(水)
 代表委員会で,「1年生と楽しもう会」について話し合いました。1年生が楽しめる内容について各学級で話しあった意見を代表の児童が発表し,協議しました。代表の児童も賛成や反対の理由とともに意見を活発に交流しました。みんなが,1年生のためにどうしたらいいか一生懸命考える姿を見て,嬉しく思いました。
 6年生にとっては,初めての代表委員会でしたが,うまくリードしてくれ,無事終了することができました。きっと,みんなで力を合わせて,1年生が喜ぶ会にしてくれることでしょう。
   
  5月11日(土)
 吉浦まちづくりセンターで,詩歌創作大会が行われました。昨年度参加して楽しかったからと今年も参加した子や事前に詩歌を考えてメモしてきた子もいました。どの子も,頭をひねりながら,しっかりと考えていました。子どもらしい素直な詩歌ができていました。
 お茶の席では,お茶や茶菓子のいただく時の作法を教えていただきました。「苦い」と言いながらも,おかわりした子もいました。このような
体験は,子ども達の感性を豊かにしてくれることでしょう。この大会を準備・運営してくださった地域の方々に感謝申し上げます。
   
 4月8日(月)
 平成31年度の1学期がスタートしました。今年は,「平成」という元号から「令和」に変わる節目の年です。良い和やかな年になるといいです。
 就任式では,5名の先生方を迎えました。始業式では,それぞれ1学年進級し,新たな気持ちで頑張ろうと張り切っている様子が感じられました。 入学式では,一生懸命話を聞く新入生の姿が微笑ましかったです。
 6年生は,入学式の掃除や準備をしてくれたり,就任式や入学式でのお迎えの言葉も代表児童が堂々と述べたりすることができました。これからの1年間,最高学年として頑張ってくれることでしょう。