広島県呉市広横路4丁目9-15 TEL:0823-71-7827 FAX:0823-74-3505 mail:yokc@kure-city.jp |
1月20日(金) |
![]() |
横路中学校剣道部は,昨年10月に行われた呉市中学校新人大会において,女子団体の部で優勝,男子団体の部では3位と大健闘。 |
1月18日(水) |
![]() |
先週行われた生徒会役員選挙で,新しく決まった生徒会執行部6名です。フレッシュなメンバーはやる気満々!これからの活動に意欲を燃やしています。 |
1月12日(木) |
![]() |
今日は生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。 生徒会長・副会長・執行委員に7名の立候補がありました。それぞれに熱い思いをしっかりと伝えることができました。 明日の昼には,結果が出る予定です。 |
1月11日(水) |
![]() |
延期になっていた生徒会執行部の選挙活動が行われています。 |
1月10日(火) |
![]() |
明けましておめでとうございます。 |
12月23日(金) |
![]() |
12月23日(金)は,2学期の終業式でした。雪の舞い散る,とても寒い1日となった今日,式はやはりZoomで行われました。 |
12月7日(水) |
![]() |
今日は,1年生が広地区クリーン活動を行いました。横路小学校との合同行事ですが,中学校は古新開の公園を中心に,自治会の方と一緒に活動しました。 |
12月6日(火)その8 |
![]() |
夕食はバイキング! |
12月6日(火)その7 |
![]() |
早く始まらないかな・・・ |
12月6日(火)その6 |
![]() |
なんばグランド花月に到着。 |
12月6日(火)その5 |
![]() |
姫路城見学のひとコマ。有名な「お菊井戸」 |
12月6日(火)その4 |
![]() |
そして,昼食。 |
12月6日(火)その3 |
![]() |
姫路城に到着! |
12月6日(火)その2 |
![]() |
修学旅行1日目,バスの中も楽しくてたまりませんね。 |
12月6日(火) |
![]() |
2年生が2泊3日の修学旅行に,今朝,出発しました。まだ暗い中でしたが,みんな元気いっぱいでした。 |
12月5日(月) |
![]() |
11月12日(土)に行われた呉市中学校総合文化行事 放送コンテストで,本校放送部がアナウンス部門・朗読部門ともに,1位・2位・3位を受賞するという快挙を達成しました。もちろん両部門の学校賞も横路中学校が受賞。 |
12月5日(月) |
![]() |
先週,明治安田生命から青少年のための地域貢献の活動の一環としてサッカーボールをいただきました。 |
11月14日(月) |
![]() |
今日は,1年生の「ものづくり」体験事業が行われました。講師として,蒲刈物産株式会社の石井さんにお越しいただき,藻塩づくりの工程についてお話しを聞かせていただきました。 |
11月10日(木) |
![]() |
総合文化行事を翌日に控えた今日,連合音楽会合唱の部に出場する3年4組の合唱発表会が開かれました。 |
11月10日(木) |
![]() |
今日は,平本薬剤師さんを講師としてお招きし,2年生を対象とした薬物乱用防止教室が開かれました。 |
11月9日(水) |
![]() |
今日は,3年生とその保護者の方を対象とした進路説明会がありました。 |
11月2日(水) |
![]() |
11月2日(水)は,広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練の日した。 |
11月1日(火) |
![]() |
11月1日(火)は,「呉の子どもを守る会議」啓発活動が行われました。 |
10月21日(金) |
![]() |
文化発表会に合唱コンクールが3年ぶりに戻ってきました。自由曲だけでマスクを着用したままという,新型コロナウイルス感染症対策を講じての開催ですが,それでも久々に歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。 |
10月18日(火) |
![]() |
10月15日(土)文化発表会が開催されました。半日開催という時間制限はあったものの,3年ぶりの有観客・3年ぶりの合唱コンクールなど,内容は盛りだくさん。 |
10月13日(木) |
![]() |
文化発表会が近づいてきました。各教室では何やら細かい作業が行われています。 |
9月30日(金) |
![]() |
9月27日(火)に,横路中学校区小中一貫教育授業研究会が行われました。中学校を会場として3年3組の理科の授業を横路小・中学校の先生方が参観しました。 |
9月26日(月) |
![]() |
10月15日(土)に文化発表会を行います。今年度は,各家庭2名までですが,有観客で行う予定です。また,3年ぶりに合唱コンクールも開催します。 展示やステージ発表も頑張ります。当日を楽しみに待っていてください! |
9月16日(金) |
![]() |
9月も中旬だというのに,まだまだ暑い日が続いていますね。皆さんは,以前,紹介したグリーンカーテンのことを覚えていますか?この夏の間に見事に伸びて,エアコンのない理科室にも心地よい日陰を作ってくれています。 |
9月12日(月) |
![]() |
夏休みの終わり,学校主事の先生方に音楽室の床のタイルカーペットの張り替え作業を行っていただきました。
|
8月9日(火) |
![]() |
以前にも紹介しましたが,全校生徒で取り組んだ「100万羽おりづるプロジェクト」 |
8月9日(火) |
![]() |
8月9日は,長崎に原子爆弾が投下された日です。11時2分,部活動を一旦中断して,1分間の黙とうを捧げました。 |
8月2日(火) |
![]() |
猛暑が続く夏休み。学校では,生徒たちが部活動に励んでいます。そして,先生たちは2学期に向けて研修を行っています。 |
7月20日(水) |
![]() |
7月20日は,1学期の終業式でした。今回もZOOMによるものでしたが,ZOOMでの式も定着してきたように思います。教室での生徒たちは姿勢を正して式に臨んでいました。各教室からは,挨拶の声や拍手なども聞こえ,場所は離れていても気持ちは一つだなと,嬉しくなりました。 |
7月15日(金) |
![]() |
今,横路中学校では,ウクライナ募金を行っています。ウクライナの国花であるひまわりの苗を育て,500円で希望者に「交換券」を渡しています。今現在,185鉢のひまわりを栽培中です。7月20日の終業式の日に,ひまわりを渡すことにしています。募金だけという人も,もちろんOK! |
7月11日(月) |
![]() |
7月11日(月),広警察署から講師の方にお越しいただいて,防犯教室を行いました。 ZOOMではありますが,スライドを使って,SNSの落とし穴や怖さについて分かりやすくお話しくださいました。 |
7月6日(水) |
![]() |
呉市では,平成30年7月5日から8日にかけて降り続いた記録的な豪雨により市内のいたるところで土砂災害や河川の氾濫が発生し,多くの尊い命が失われました。 |
7月5日(火) |
![]() |
今年も,横路小学校の檜垣栄養教諭さんを講師として,食育の授業が行われました。テーマは「思いっきりがんばれる体をつくる食生活を考えよう」です。 |
7月1日(金) |
![]() |
7月1日は呉空襲の日でした。12時には全校で1分間の黙とうを捧げ,恒久平和を祈念しました。 |
6月30日(木) |
![]() |
この夏,横路中にグリーンカーテンが登場します。生徒会執行部とボランティアの生徒たちが植えて,世話をしてくれています。これからの暑い日差しをしっかりと遮ってくれることでしょう。鮮やかな緑が心も和ませてくれるようです。 |
6月24日(金) |
![]() |
今日は,2年生を対象としたマナー講座が開かれました。 |
6月15日(水) |
![]() |
今日は生徒総会がありました。今年度もZOOMを活用しての実施です。スタジオと各教室をつなぎ,よりよい学校生活のための要望を全校で検討しました。各クラスの代表が熱心に意見を出し合い,賛否を問います。各クラスの票数をホワイトボードに書き込み,廊下からスタジオ前の担当者に示され決を採ります。 |
6月14日(火) |
![]() |
今朝は,放送部の2年生による「読み聞かせ」で1日がスタートしました。絵本は「だれでも知っているあの有名な ももたろう」という五味太郎さんの作品です。 |
5月25日(水) |
![]() |
今日は豪雨による土砂災害や河川の氾濫を想定した垂直避難を実施しました。2階に教室がある3年生が東校舎の3・4階に避難し,1・2年生は先生の指示を聞きながら,教室で安全を確保するという動きです。 |
5月17日(火)その5 |
![]() |
3年生はソーラン節。 最後は,クラスごとに最高の笑顔でポーズを決めてくれました!さすが3年生です! |
5月17日(火)その4 |
![]() |
2年生はダンスです。今年はBTSのButterの曲に合わせてのダンスでした。みんなノリノリでキレキレのダンスを披露しました。 決めポーズは,「YOKORO」の人文字でした。 |
5月17日(火)その3 |
![]() |
|
5月17日(火)その2 |
![]() |
各学年で行われた学級対抗リレー。力強い走りで会場を沸かせました。 |
5月17日(火) |
![]() |
5月17日(火)は体育大会が開催されました。3年ぶりに保護者の方に生徒たちの頑張りを見ていただくことができました。 |
5月11日(水) |
![]() |
この4月から,図書室に学校図書館司書の中田先生が来てくださっています。掲示物を新しくかわいくリニューアルしてくださったり,その時期に合った本のコーナーを作ってくださったり,図書室が生まれ変わっています。 |
5月9日(月) |
![]() |
5月14日に開催される体育大会に向けて,毎日練習が行われています。 |
4月7日(木) |
![]() |
4月7日には入学式が行われました。校庭の桜は満開で,1年生の入学をお祝いしているようでした。 |
4月6日(水)その2 |
![]() |
就任式に引き続き,令和4年度1学期始業式が行われました。「時を守り,場を清め,礼を正し,学びを求める」という「めざす生徒像」を振り返りつつ,それぞれ進級した2・3年生に,充実した1年となるよう,誠実に学校生活を過ごしていくことの大切さを話されました。 |
4月6日(水)その1 |
![]() |
4月6日,令和4年度がスタートしました。今年度,新たに10名の先生方が横路中学校に赴任され,まずは先生方のご紹介と生徒代表の歓迎の挨拶で始まりました。この日は,まだ来られていませんでしたが,講師の先生方5名も加わりました。 |
そのため,午後からの授業を10分早め,6校時終了となる15時05分に一斉下校します。
職員が通学路に立ち,生徒の安全を確認しながらの下校とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
昨日,呉市教育委員会より,6月1日(月)から呉市立学校を再開するとの通知がありましたので,急ぎ連絡いたします。
学校再開に関する詳細につきましては,各学年の登校日の際に配付されるプリントをご覧ください。また,今後の教育活動につきましても,プリント等でお知らせいたします。
よろしくお願いします。
次回(5/21),3年生の分散登校日の時間割変更のお知らせ
3年生の時間割変更はこちら
新型コロナウイルス感染者に係る緊急事態宣言の区域の変更を受けて呉市長メッセージを掲載しました。
呉市長メッセージはこちら
5月18日(月)からの学年分散登校日の時間割
1回目(3年18日、1年19日、2年20日)
登校日の持参物について(5月14日)
〈3年生〉
5月18日(月)の持参物についてお知らせします。
・健康観察カード(緑・黄),筆記用具
・国語:3年生の教科書
・社会:前回分散登校したときに配付した問題集
(「思考力」を問う)
・数学:3年生の教科書,数学の学習,ノート
・理科:2年生の教科書,ノート
*3組はペーパークラフトも
・体育(3組のみ):体操服
〈2年生〉
5月20日(水)の持参物についてお知らせします。
・健康観察カード(緑・黄),筆記用具
・国語:課題冊子,硬筆練習帳(1年),黒ボールペン
ネームペン,鉛筆(HB以上),筆ペン(ある人だけ)
・数学:課題冊子,2年生の教科書,数学ノート
・理科:1年生の教科書,1年生のノート,大・小ファイル
資料集
・英語(1・2・4組のみ):2年生の教科書,Bノート
ファイル
・保体(1・4組のみ):体操服,課題プリント
・美術(2・3組のみ):教科書美術2・3,感じる表す美術
ファイル,鉛筆
・音楽(2・3組のみ):中学生の音楽2・3の上と下
ファイル
〈1年生〉
5月19日(火)の持参物についてお知らせします。
・健康観察カード(緑・黄),筆記用具
・5月7日(木)に提出できなかった課題
・国語:4点セット(教科書・ノート・学習漢字ノート・
ファイル),のり
・社会(1・3組のみ):5点セット(地理の教科書・ノート・
資料集・ワーク・地図帳),のり
・数学:ファイル
・理科:5点セット(教科書・ノート・資料集・
ファイル〈大・小〉),のり,はさみ
・体育(1・4組のみ):体育館シューズ
・美術(2・3組のみ):4点セット(教科書・感じる表す美術・ ファイル・鉛筆)
・英語(1・2・4組のみ):教科書,ファイル
休校中の課題No2(途中でも良い)
・音楽(2・4組のみ):中学生の音楽1
ファイル(配っているクラスのみ)
登校日の上着の着用については,気候や体調等を考えて決めていただいてかまいません。
当日の時間割や教室については,登校時に伝えます。また,登校日に欠席する際には,学校に連絡をしてください。
5月18日(月)からの登校日について(5月14日)
来週からの学年(分散)登校日についてお知らせします。
○学年の登校日
3年生:18日(月)・21日(木)・26日(火)・29日(金)
2年生:20日(水)・25日(月)・28日(木)
1年生:19日(火)・22日(金)・27日(水)
○登校時間
学年を2グループに分けて,午前と午後の分散登校とします。
各学年,1回目の登校日のグループと登校時間は次のようになります。
1組・3組: 8時30分~11時30分
2組・4組:13時00分~16時00分
*2回目以降については1回目の登校日にお知らせします。
1・3組は8時20分以降に,2・4組は12時50分以降に登校してください。
○持参物(1回目の登校日)
全学年:健康カード(緑・黄)
*各学年の持参物は,登校日の授業が決まり次第,「すぐメール」でお知らせします。
○登校に際してのお願い
①登校日の朝,検温し,健康カードに必要事項を記入・押印して持参してください。
②風邪の症状(発熱・咳・鼻汁・咽頭痛・頭痛等)がみられる場合は自宅で休養してください。また,その際は,学校に連絡をしてください。
③マスクの着用にご協力ください。
なお,登校日は,臨時休業中の特例的な措置ですので,登校しなくても欠席扱いにはなりません。
臨時休業中の登校日について(5月13日)
現在,呉市立小・中学校は5月31日(日)まで臨時休業となっていますが,昨日,呉市教育委員会より,県全体及び呉市内の感染状況を鑑み,呉市保健所の助言を踏まえ,児童生徒の学習機会の確保を図る観点から,5月18日(月)より,各校の実態に応じて,可能な範囲で登校日を設定するようにとの連絡がありました。
これを受け,横路中学校では,5月18日(月)~5月29日(金)の期間,学年ごとに登校日を設定し,分散登校を実施することとします。
各学年の登校日,分散登校のグループ分けや時間等,詳細につきましては,今週中に連絡いたします。
よろしくお願いいたします。
臨時休業中の登校日について
現在,呉市立小・中学校は5月31日(日)まで臨時休業となっていますが,昨日,呉市教育委員会より,県全体及び呉市内の感染状況を鑑み,呉市保健所の助言を踏まえ,児童生徒の学習機会の確保を図る観点から,5月18日(月)より,各校の実態に応じて,可能な範囲で登校日を設定するようにとの連絡がありました。
これを受け,横路中学校では,5月18日(月)~5月29日(金)の期間,学年ごとに登校日を設定し,分散登校を実施することとします。
各学年の登校日や分散登校のグループ分けや時間等,詳細につきましては,今週中に連絡いたします。
5月7日(木)の分散登校日に持ってくるものをお知らせします。
・全学年 健康観察カード(ピンク)
・1学年 〈国語〉漢字プリント4枚
〈社会〉グラフィックワイド地理 白地図作業長
よくわかる社会の学習(ワーク)
〈数学〉数学のベーシックマスター
プリント冊子
〈理科〉理科レポート
〈音楽〉校歌の歌詞を書いたプリント
〈美術〉学級旗のデザイン
〈英語〉プリント
・2学年 〈国語〉課題冊子(水色の表紙)
〈社会〉1年時の歴史の問題集
〈数学〉数学の学習
1年 基礎からのパワーアップシート㊵
2年 基礎からのパワーアップシート①
〈理科〉学習整理
・3学年 〈国語〉漢字&読書プリント
〈ST〉5教科分
・若草学級については,電話連絡します。
分散登校の日,熱等の風邪症状がある人は登校を控えてください。また,そのことを学校に連絡してください。
よろしくお願いいたします。
臨時休業延長に係るお知らせ(その1)
臨時休業が5月31日(日)まで延長されたことを受け,5月7日(木)を分散登校日とすることとします。
この分散登校で,新しい課題や計画表等を渡し,臨時休業中の生活について説明します。全学年ともに,次のように登校してください。
出席番号
・1組 9:00~ 9:20 男子 1~ 8
9:20~ 9:40 男子 9~最後
9:40~10:00 女子 31~38
10:00~10:20 女子 39~最後
・2組 10:30~10:50 男子 1~ 8
10:50~11:10 男子 9~最後
11:10~11:30 女子 31~38
11:30~11:50 女子 39~最後
・3組 13:00~13:20 男子 1~ 8
13:20~13:40 男子 9~最後
13:40~14:00 女子 31~38
14:00~14:20 女子 39~最後
・4組 14:30~14:50 男子 1~ 8
14:50~15:10 男子 9~最後
15:10~15:30 女子 31~38
15:30~15:50 女子 39~最後
・若草1 11:10~
・若草2 8:30~
登校の際には,マスクの着用にご協力ください。また,登校後は,手洗いをして教室に入るようにしますので,お子様に伝えてください。
持参物については「その2」でお知らせします。
臨時休業延長のお知らせ
新型コロナウイルス感染症対策のため,4月17日(金)~5月6日(水)の間,呉市立小・中高等学校が臨時休業となっていましたが,本日15時すぎに呉市教育委員会より,臨時休業を5月31日(日)まで期間延長するとの通知がありました。今後の臨時休業中の生活や家庭学習につきましては、校内で対応を協議し、5月1日(金)に「すぐメール」と横路中ホームページ」でお知らせいたします。
新型コロナウィルス感染症拡大防止に関して呉市の
「教育長メッセージ」を掲載しました。
保護者宛てはこちら
生徒宛てはこちら
呉市長メッセージを掲載しました
臨時休業中の登校日及び英語検定について(4月20日)
臨時休業中の登校日について呉市教育委員会より,次のような連絡がありました。
○新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大されたことを受けて,感染拡大防止を図るため,4/20(月)から5月6日(水)までの臨時休業中,各学校が設定している登校日をすべて中止するようお願いします。
つきましては,4月27日(月)に予定しておりました本校の登校日を中止といたします。
学校再開は,5月7日(木)からとなります。引き続き,不要不急の外出を避け,健康に留意していただき,基本的に自宅で過ごすようにしてください。
また,5月29日に予定しておりました,第1回英語検定は本校では実施しないことになりました。受検料につきましては,次の登校日にお返しいたします。
なお,今後の状況により変更等が生じた場合には,その都度連絡いたします。
よろしくお願いいたします。
職員の「在宅勤務」について
臨時休業中の生活について 4月17日(金)
今回の臨時休業中,日中,お子様だけで家庭で生活をすることが難しい事情がある場合は,学校までご連絡ください。
また,臨時休業中の給食費につきましては,5・6月分の給食費に繰り越させていただきます。詳細につきましては,臨時休業明けにお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
時を守り 場を清め 礼を正し 学びを求める 主体的に学ぶ意欲と 社会性を身につけ 社会に貢献する 生徒を育成する。 横路中で学んで良かった。 |
![]() 令和元年5月18日 体育大会 |
校長室 | 学校紹介 | 各調査報告 | 小中一貫教育 | 配布物 (学割・治癒証明・罹患証明) |
部活動 | アクセス | リンク (転出・入関係等) |