安浦中学校給食室

本文へジャンプ

安浦中学校給食室のページです

You are what you eat.

自分の”食”を考えて見ませんか?

アクセスカウンター

アクセスカウンター

アクセスカウンター

さつまいもごはん 牛乳 五目きんぴら 月見汁
  〜お月見献立〜  令和2年9月30日(水)



今日の給食は,「お月見献立」でした。今年は,10月1日が十五夜で,
中秋の名月ともよばれます。

十五夜の月は,一年で一番,月がきれいに見えると言われており,
秋の収穫に感謝するため,だんごやいも,野菜や果物などと,すすきを
お供えしてきました。

 今日は,秋の収穫,恵みに感謝の気持ちをこめて,秋らしい食材を
たっぷり使いました。

「さつまいもごはん」は,パン屋さんが炊いてきてくださったごはんに,
蒸したさつまいもを混ぜて作りました。
食べやすい大きさに丁寧にカットし,スチームコンベクションオーブンで
蒸しました。




各クラスの飯缶に,さつまいもと黒ごまを加えて,こぼさないように
気をつけながら混ぜていきます。

しっかり混ぜ合わせるには,時間もかかるし,すごく力もいるので,
後半は手が痛すぎて本当にしんどかったそうです。




また,月見汁には,白玉だんごと,今から旬を迎える「里芋」を
使用しました。里芋の皮をむくのは,すべりやすいのに加え,かゆくも
なるので大変ですが,旬のおいしい食材を味わって欲しいので今日の
月見汁の具にしました。
来月からは,安浦で作られた「里芋」を使用する予定なのでお楽しみに!




今日は,十五夜。

秋の恵みに感謝をしながら,夜空を見上げて,
きれいな月を見てみませんか?


ごはん 牛乳 プルコギ 韓国風スープ 令和2年9月30日(水)



今日は,ごはんがもりもりすすむ韓国料理の「プルコギ」でした。
たっぷりの牛肉と,それ以上にたっぷりの野菜やきのこ(きゃべつ・
玉ねぎ・にんじん・にら・しめじ・エリンギ)を炒めて作りました。

材料の野菜が多いことに加え,ほとんどが包丁を使う手切りで切っていくため,いつもより野菜を切るのに時間がかかりました。

牛肉,野菜とどんどん炒めていく途中,「きゃべつたっぷりで,
回鍋肉に似ているね・・・」と給食の先生が言っていましたが,
できあがりはきゃべつが主張しすぎることなく,無事プルコギに
なっていて安心しました。


 

野菜から水分がたくさん出てしまいましたが,「汁まで全部飲みました!
ごはんと一緒に食べると,おいしかったです!」と声をかけてくれる人も
いました。


また,今日の汁物は,トックという韓国のもちが入ったスープでした。

これからも様々な国の料理や食材などを,味わってもらいたいと思います。


 

まめまめドライカレー 牛乳 フルーツ杏仁 令和2年9月29日(火)



今日は,名前もかわいい「まめまめドライカレー」でした。

普段のドライカレーに加えて,2種類の豆を使っていたのですが
気づきましたか?

枝豆と,小さく刻んだクラッシュ大豆が入っていました。

豆類は,植物の種なので,炭水化物やたんぱく質,ビタミン,ミネラル,
食物繊維などの栄養素をたっぷり含んでいます。

進んで食べて欲しい食材のひとつである「豆」を,日々の食事の中に
ぜひ取り入れてくださいね。


 

ゆかりごはん 牛乳 五目うどん ごま酢和え 令和2年9月28日(月)



今日は,ごはんとうどん(麺)という組み合わせでした。

炭水化物が多い献立と何人かに言われましたが,家の食事や外食で,
うどんの時にはおにぎりを,
ラーメンの時にライスやチャーハンなどを
一緒に食べることがありますよね?

そのような時の献立の見本になればいいなという思いを込めた,

たっぷりの野菜を使ったうどん定食風の献立でした。

五目うどんには,玉ねぎ・にんじん・しめじ・ねぎを,

ごま酢和えには,きゃべつ・もやし・きゅうり・にんじんを使用し,

4連休明けの学校で,久しぶりの給食で中華料理の「酢豚」が登場しました

合わせると1食あたり,約120gの野菜を使いました。


 


麺料理を食べる時は,単品料理になりがちで,ついつい炭水化物だけの
献立になってしまいますよね。

今日のうどんのように具だくさんにしたり,サラダなどの野菜料理を
1品加えたりして,
どんな時にも野菜をしっかり食べるように意識を
していきましょう。


ごはん 牛乳 酢豚 ワンタンスープ  令和2年9月23日(水)



4連休明けの学校で,久しぶりの給食で中華料理の「酢豚」が登場しました。

角切りの豚肉に下味をつけ油で揚げ,にんじん,たまねぎ,ピーマン,
たけのこ,
そしてパインアップルを加えて炒めていきました。


 
 

給食の先生たちと献立を検討するときも
「えっ,酢豚にパインアップルが入るの?」となりましたが,

やはりパイナップルありなし論争が起こったクラスもあったようです。 

中国が清の時代に酢豚が誕生したといわれており,高級感を出すために,
当時高級食品であったパインアップルを入れたという説や,
甘酸っぱい味をより出すために加えたという説などがあるようです。

みなさんのお家の酢豚には,パインアップルが入りますか?




ごはん 牛乳 クリスピーチキン 小松菜ソテー 
熱く燃えろ!!Cスープ     令和2年9月17日(木)



今日は,ザクザク食感がたまらない「クリスピーチキン」でした。

鶏肉の皮を取るのがおいしく作るポイントだったため,
肉屋さんに無理をいって,
皮をとった状態で届けていただきました。 

下味をつけた鶏肉を,小麦粉と水を溶いて作った「バッター液」に
くぐらせます。

   

続いて衣に,ザクザク食感の正体である「コーンフレーク(無糖)」
をたっぷりつけます。

バリバリに砕かないよう,軽くおさえる程度にしました。


 

大量の油の中に投入し,揚げていきます。鶏の唐揚げなどは,
揚げるとかなり縮んでしまうのですが,
今回はコーンフレークを
身にまとっているせいか縮むこともなく立派な大きさのままでした!

コーンフレークがとれないように,優しく裏返していきます。


 

時間がたってもザクザク感がかなり残っていたので,周りの人が
食べているおいしそうな音が
教室中にずっと聞こえていたそうです。

「今日は雨が結構降っていたので休校になるかと思ったけど,
給食のクリスピーチキンを食べることができて,休校にならず
本当によかった!」と笑顔で話してくれました。

鶏肉以外でも,鮭などの魚の衣にコーンフレークを使っても
おいしいですよ。


ごはん 牛乳 ジャンボしゅうまい きゅうりのピリッと漬け
かぼちゃのみそ汁         令和2年9月17日(木)



今日は「ジャンボしゅうまい」を一から手作りし,

しゅうまいの皮を花にみたて,刻んでまぶし,「花しゅうまい」にしてみました。

まずは約500枚の皮を,細く刻みます。



続いて,みじん切りにした玉ねぎと豚ミンチ,調味料をいっしょに
混ぜ合わせます。

しっかり混ざったら,ひとつずつ形を整え,しゅうまいの皮をまぶします。

同じくらいの大きさになっているかなぁ,足りるかなぁ」と,
ドキドキしながら作っていると,

あっという間に1時間くらいかかっていました。


 
 

その後20分ほど蒸して,完成しました。


 

1つずつ給食の先生が手作りしたことを伝えると,えっ!すごい!と

驚く人が多くいたり,「ジューシーでおいしかった!」という感想も
あったりと
好評でした。手間はかかりますが,手作りで愛情たっぷりの

給食をこれからも子供たちのもとへと届けたいと思います。




ごはん 牛乳 鮭のホイル焼き 白玉汁 令和2年9月15日(火)



今日は,鮭を1切れずつアルミホイルに包んで蒸し焼きにした
「鮭のホイル焼き」でした。

玉ねぎ・にんじん・とうもろこし・マッシュルームを具材にし,
味付けはマヨネーズと
ごはんにも合うように隠し味として「みそ」を加えました。

塩こしょうで下味をつけておいた鮭を,アルミホイルの上におき,

具材をのせてどんどん包んでいきました。

アルミホイルは家庭で使うものと同じものを使うので,
事前にちょうどよい大きさにちぎっておき,
準備をしていました。


 

 
給食時間に間に合わせるため,アルミホイルを並べる人,鮭をのせる人,
具をのせる人,包む人というように役割分担をして
どんどん包んでいきました。

給食の先生には,おいしいけど手間がかかるから,ホイル蒸しは
たまににしてねと言われましたが,

これからの季節には旬のきのこをたっぷり使ったり,バターやレモンを
使った違う味つけもいいなぁと思ったりしています。

ホイル焼きはトースターなどを使うと,家でも簡単に作ることが
できるので,ぜひ作ってみてくださいね。

木の葉どんぶり 牛乳 磯香和え 梨 令和2年9月14日(月)



朝晩が急に涼しくなり,秋が近くまでやってきているのかなと感じる
今日この頃。

秋に旬をむかえる果物,「梨」が給食に登場しました。

今日は給食室に,29個の梨が届きました。 

1個ずつ,スポンジを使って洗います。


 

梨の皮を1切れずつ,むきました。梨を切って,皮をむいて,
各クラスの人数分数える,
という作業だけで40分もかかりました。
食べるのは一瞬ですが,目の前に届くまでには

かなりの時間と手間がかかっています。



また,もう一工夫である液体の中にチャポンと梨をつけたのですが
わかる人はいるでしょうか?



梨やりんごなどを切って,そのまま置いておくと茶色く変色する,
褐変反応がおこります。

その褐変反応を防止するために「塩水」につけました。 

おいしいだけではなく,見た目も美しく!

明日からの給食をお楽しみに!

ごはん 牛乳 海鮮お好み焼き 元気汁  令和2年9月9日(水)


今日は今年度2回目の登場!お好み焼きです。

前回のものに少しアレンジ

を加えて,えびといかを使ってみました。

キャベツやねぎなどの材料を切り,しっかり混ぜ合わせていきます。


 

混ぜ合わせたものを,天板に流し,焼いてカットします。

お好みソースとかつお節,青のり粉をかけてできあがりです。

なるべく同じ大きさになるように,全体にソースがまんべんなく
かかるようになど
給食を食べるみなさんのことを思いながら,
今日も心を込めて作りました。


 

それではここでちょっとしたクイズです。

1枚の天板で作ったお好み焼きを16等分にしました。
今日は,224人分の給食を作りました。

さて,全員分のお好み焼きを作るためには何枚の天板が必要でしょうか?



次は広島のそば入りお好み焼きにチャレンジしてみたいなと
密かに思っています。

お楽しみに!

ごはん 牛乳 タンドリーチキン ゴーヤチップス たまごスープ 令和2年9月7日(火)


今日の給食は,昨日の休校をうけて献立変更があり,
ゴーヤチップスが登場しました。

ゴーヤを薄くスライスし,そのまま油へ投入し素揚げにして,
塩を振って完成です。

ほんのりゴーヤの苦味も残っていたけどおいしかった!という声を
たくさん聞きました。


 

夏が旬のゴーヤを今のうちに,いろいろな調理法や料理で味わって
みてくださいね。

また,今日はインド料理のタンドリーチキンが主菜でした。

鶏肉に,塩こしょう,玉ねぎ,にんにく,カレー粉,レモン果汁,
パプリカ粉,無糖ヨーグルトで
下味をつけました。

玉ねぎはミキサーですりおろしましたが,玉ねぎを切るときに涙が
出るのと同じように
硫化(りゅうか)アリルという成分のせいで,
涙が流れっぱなしでした。

でもおいしく食べてもらうために必死に耐えながらミキサーに
かけ続けてくださりました。


 

しっかり下味をつけたあと,本場ではタンドールという釜で焼きますが,
給食ではスチコンで焼きました。

おかずはインド料理でしたが,白ごはんが進む味付けでしたね。

和食だけではなく,どんな国のおかずにでも合う「ごはん」の力を
再確認した1日でした。


ごはん 牛乳 ホキの梅みそ焼き ひじきの炒め煮 豆腐のみそ汁 令和2年9月3日(木)


今日は夏にぴったりの「梅」と「青しそ」を米味噌・砂糖・みりんと
混ぜ合わせ,
白身魚のホキの上にのせて焼いた「ホキの梅みそ焼き」でした。

 

1切れずつ丁寧に梅みそだれをのせ,
200℃で15〜20分くらい焼いて完成しました。


 

感想で,「梅の味がした!」「しその味がした!」「みその味がした!」
とありましたが,
全員大正解です!

さっぱりしていて,夏にぴったり!ごはんがもりもり進む献立で,
「また食べたい!」と
いう声をたくさん聞いたので,
また次回の登場をお楽しみに!

ちなみにホキの梅みそ焼きと,みそ汁という,味噌をダブルで使う献立に
なっていました…。

が,実は,料理ごとに種類の違う「味噌」を使っていたのですが,
気づいた人はいましたか?

ホキの梅みそ焼きには,少し甘めの「米味噌」を,
豆腐のみそ汁には普段から使っている「中味噌」を
使用しました。

味噌には,たくさんの種類があり,他にも麦味噌,豆味噌,赤味噌,
白味噌,八丁味噌などなど
種類によって,味はかなり変わってきます。

自分のお家では,どんな味噌を使っているのか…。
我が家の味噌を調べてみましょう!

夏野菜カレー 牛乳 海藻サラダ  令和2年9月2日(水)


今日は,今年度最後の登場になるであろう,夏野菜カレーライスでした。

「なす」「ピーマン」「かぼちゃ」の,3種類の夏野菜が入っていたの
ですが気づきましたか?

かぼちゃは,かたくて切るのが大変ですが包丁で丁寧にカットしました。

また,なすが苦手な人が多いため,「小さめに切ったら
食べてくれるかな?」と
なすは約1cmのいちょう切りにしました。


 

 

夏野菜は,暑い夏を乗り切るための栄養(カリウム・ビタミンC・
カロテンなど)や
水分をたっぷり含んでいます。

太陽の日差しをたっぷり浴びて,きれいに色づいた夏野菜のパワーを
いただいて,
まだまだ暑い日が続きますが,この暑さを乗り切りましょう!


はてな献立  令和2年9月1日(火)


今日は,給食時間になるまでひみつにしていましたが,予想は当たりましたか?

本日のお品書きは,
ライス 牛乳 広島和牛サーロインステーキ フライドポテト コーンスープでした!

300円という限られた予算の中で,広島和牛のサーロインステーキを
給食で提供することができるなんて,
夢のような話です。

なぜこのようなことができたのかというと,新型コロナウイルス感染症の
影響で,
需要が減少している広島和牛の消費拡大を図るため,広島和牛を
提供する事業が実施され,
本校もこれに応募し,夢が叶ったということです。

広島和牛のおいしさを子供たちに知って欲しいという願いがこめられた
取組です。

今日はステーキソースも手作りです!たっぷりの玉ねぎを使いました。



手で持っただけでもやわらかいのがわかる「広島和牛サーロイン」を
天板に並べます。



スチコンを使って焼いていきます。


焼き上がりましたが,やっぱり焦げ目をしっかりつけたい!ということで

バーナーを使って両面を丁寧にあぶりました。



クラスごとに枚数を数え,ステーキソースをかけて完成です。



盛り付け見本を見て「おぉ〜!」「これは本物のステーキですか?」と
大盛りあがり!

なかなか食べることのないサーロインステーキで,「おいしかった〜!」

「脂たっぷりでおなかいっぱいです」という人もいましたが,

もう二度と登場することがないであろう広島和牛サーロインステーキ・・・

しっかり味わってくれたかな?



広島和牛の魅力がつまったリーフレットとクリアファイルを配布しましたので,

ぜひお家でみてみてくださいね!






 文責 栄養教諭 上野