令和4年6月22日(水)
21日、22日と母校挨拶ボランティアを実施しました。
あいにくの雨となりましたが、小中学生が元気に挨拶を交わしていました。
|
令和4年6月21日(火)
日本赤十字社広島県支部の110万羽おりづるプロジェクトに協力するため、
全校生徒で鶴を折っています。一人9羽ずつ折ります。
3年生は7月1日の呉空襲追悼式に向けても千羽鶴を作成中です。
おりづるのスペシャリストになりそうですね。
|
令和4年6月16日(木)
教育実習が終盤を迎えています。
今日は3名の実習生が研究授業を行いました。
それぞれが工夫をしながら、「分かりやすい授業」に努めていました。
 
|
令和4年6月15日(水)
パソコン部体育大会の写真を使って動画を作ってくれました。
|
令和4年6月13日(月)
呉市陸協主催の大会があり、陸上部の生徒たちが多くの賞状をもらってきました。
賞をもらうと励みになりますね!
|
令和4年6月13日(月)
音楽の授業では教育実習生の小武家先生がバイオリンを演奏してくれました。
3歳から習っているとのことで、その素晴らしい演奏に生徒たちはじっくりと聞き入っていました。
その音色に他の先生たちも音楽室に駆けつけ、うっとりとしていました。
|
令和4年6月13日(月)
3年生が実力試験に挑戦しました。
いつもは2日かけて5教科を行いますが、
今年度の公立高校入試を見据えて、
1日で5教科を一気に行いました。
|
令和4年6月9日(木)
呉市総体での入賞者に賞状を授与しました。
結果等については左の学校通信からご覧ください。
なお、地域へお配りした学校通信には水泳女子団体が2位と書いていますが、
中体連本部の計算の結果、優勝となりました。訂正を致します。
2連覇おめでとう!
 
|
令和4年6月7日(火)
2年生が広島県児童生徒学習意識等調査を行いました。
今年からタブレットで回答していきます。
時代を感じます・・・。
|
令和4年6月7日(火)
今日のような日を五月晴れというのでしょうね。本当に爽やかです。
久しぶりに新校舎工事の様子を載せます。
基礎も終わり躯体の工事に入っています。
|
令和4年6月1日(水)
6月になりました。美術部が思い思いに絵を描いてくれました。
自分の好きな動物や食べ物をコラボさせています。
発想が面白いですね・・・
|
令和4年5月31日(火)
初任者教員のための教育委員会指導主事の訪問があり、
町田教諭の授業を参観してもらいました。
生徒に明るく声かけをしながら授業を進めているのが良かったと評価を頂きました。
|
令和4年5月30日(月)
6月3,4,5,7日に行われる呉市総合体育大会の壮行式をZOOMで行い、
各部長が大会への意気込みを述べました。
中間試験や学級閉鎖などで練習がままならない状況ではありますが、
持てる力を発揮してくれることを祈っています。
|
令和4年5月30日(月)
本日から教育実習が始まりました。
4名の実習生さんは、ZOOMで挨拶をしました。
3週間の実習期間ですが色々と学んでほしいですね。
|
令和4年5月26日(木)
3年生が防災教育に係ってDIG(災害図上訓練)を行いました。
今年も呉市危機管理課から講師の方に来ていただいて、
呉市の災害等についてお話を聞き、そしてDIGの仕方について説明を受けました。
その後生徒達はグループに分かれ、
和庄校区の避難場所、病院、河川、危険箇所を洗い出し等を行っていました。

|
令和4年5月24日(火)
1学期の中間試験を実施しました。
1年生にとっては初めての定期試験でした。
緊張感を持って真剣に臨んでいました。
|
令和4年5月18日(水)
3度目の正直で体育大会を開催することができました。
今日は雲一つない晴天に恵まれました。
やはり全体で行事をするのはいいですね。
工事の関係でせまいグランドでの大会でしたが、
みんな手を抜くことなく一所懸命競技に集中していました。
本当に生徒達の顔が輝いていました。
一日も早く保護者や地域の皆様にもご覧いだだけるといいのですが・・・
練習期間中は近隣の皆様にご迷惑をおかけしたことと思います。
ご理解を頂き本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 
|
令和4年5月17日(火)
第1回学校関係者評価委員会を開催しました。
今年度から土居PTA会長様、峯本呉宮原高校長様も委員としてお迎えし、
様々な視点でご意見を頂くことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
|
令和4年5月13日(金)
学級旗の披露をしました。各学級で学級目標を定め、
その思いを込めて制作しました。なかなか個性的なのもあります。
生徒会執行部も体育大会に向けてスローガンを作りました。
「限界突破」です。
各学級とも団結して力以上のものが出るといいですね。 




|
令和4年5月11日(水)
体育大会の予行を行いました。9時ごろまで小雨であったので、
2校時目から何とか実施することができました。天の恵みです。
これまでできなかった係の役割を確認することができました。
金曜日が本番です。天気予報では☂ですが…祈りましょう。 
|
令和4年5月6日(金)
4月の後半から5月の頭にかけて呉市民大会が行われました。
コロナの影響で十分な練習ができませんでしたが、
これまで培ってきたところで臨みました。
陸上部、卓球部が入賞を果たし賞状を持ち帰りました。
次は呉市総体(6月)となります。短い時間を有効に使い好成績を残すことを期待しています。
|
令和4年5月2日(月)
5月に入りました。GWですが今日は課業日です。
美術部が北門掲示を作成してくれました。
5月らしさでいっぱいになっています。
|
令和4年4月28日(木)
2年ぶりに授業参観を実施しました。
感染症拡大防止ということもあり3日間開催とし、縦割りで行いました。
こうすると各階の参観者をグッと減らすことができました。
保護者の方も待ちわびておられたようでした。
できれば学期ごとに実施したいと思っています。
受付も気合いを入れて感染症対策をしていました!

|
令和4年4月25日(月)
体育大会の練習が始まりました。
今年は5月13日(金)に実施します。
昨年同様、校舎新築でグランドが狭くなっていることと、
感染症拡大防止のため来賓・保護者のご来校をご遠慮いただくこととしております。
どうぞご理解のほどお願いいたします。
|
令和4年4月20日(水)
美術の小更先生が着任しました。
1年間の学習内容について説明していましたが、皆集中してよく聞いていました。
作品を創る姿勢としては大切ですよね。
|
令和4年4月19日(火)
桜は終わりましたが、つつじがそろそろ盛りとなりました。
いろんな色があって目を楽しませてくれています。
ポピーも校内のあちこちで花を咲かせています。

|
令和4年4月19日(火)
全国学力・学習状況調査を実施しました。
今年は理科が加わりました。

|
令和4年4月13日(水)
3年生が進路学習を行いました。
今年度から高校入試制度が変わるのでしっかりとした準備が必要です。
早くから気持ちを高めていかないとね・・・
|
令和4年4月12日(火)
5校時、新入生歓迎がありました。
生徒会からの委員会活動の話があり、そのあと部活動紹介を行いました。
2,3年生は教室でZOOM中継を見ていました。
先輩たちの必死のパフォーマンスに新入生は色々と心を動かされていたようです。
14日から19日までが体験入部となっています。どこに入るかしっかり考えて見てください。

|
令和4年4月11日(月)
生徒たちは放課後は部活動に汗を流しています。
ソフトテニスとバスケットボールと野球は今週末に市民大会があります。
野球部は入学したばっかりの1年生も出場します。頑張ってほしいですね。
|
令和4年4月11日(月)
学校の周りが華やかになっています。
白い花はツクシカイドウかな?可憐な花をたくさん咲かせています。
右側は桜です。一本の木なのに下は葉桜、上は満開状態になっていました。
どういうことでしょう・・・
|
令和4年4月8日(金)
新年度始まったばかりですが、3年生は実力テストやってます。
もう受験生なんですね。気合を入れていきましょう!
|
令和4年4月7日(木)
入学式を挙行し、76名の入学を認定しました。
1年生は真新しい制服に身を包み、緊張した面持ちで式に臨みました。
学校長の式辞では「幼な心を捨て、自分の道を自ら切り開くように」との話がありました。
続いて生徒会長の竹原君は「中学校では部活動が始まります。多くのことを学ぶことができます。
ぜひ新しいことにチャレンジしてみてください。」と激励の言葉を述べていました。
新入生代表の野村遼君は「スタートした中学校生活3年間では部活動や授業など
、何事にも真剣に取り組み、友達との友情を育てていきます。」意気込みを述べました。
|
令和4年4月6日(水)
ついこの間、咲いたのにもう散ってます。儚いですね。
|
令和4年4月6日(水)
就任式と令和4年度1学期の始業式を行いました。
今年は16名の教職員の転入がありました。例年に比べ少し多いです。
始業式では学校長から「為すべきことをしっかりとやること。いのちを生かすこと」の話がありました。
その後、学年・学級担任発表があり、本格的に1学期がスタートしました。
|
令和4年4月1日
令和4年度がスタートしました。新たなメンバーを迎え心機一転
さらにパワーアップしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
|