12月23日 2学期終業式 | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
77日間の2学期を無事終えることができました。 終業式の恒例となっている児童発表では,1年生の山本響音さん,4年生の中川暖仁くんが,2学期にがんばったことを発表してくれました。 平本校長先生からは,2学期を振り返り,行事を通して力を付けたことやコロナに負けない元気な体で過ごせたこと,自ら学ぶことの大切さについてお話がありました。 数多くの体験を通して子ども達一人一人が様々に成長した姿を見せてくれた2学期でした。 保護者や地域の皆様,関係者の皆様にも大変お世話になりました。 ありがとうございました。 |
|
12月22日 新年を迎える準備が整いました! | |
![]() |
|
明日の終業式を前に,音戸小学校の玄関には, 門松が設置されました。 本校の職員による,材料から組み立てまで,すべてが手作りの立派な門松です。 コロナ禍も3年目となった令和4年でしたが,あと数日となりました。 来る令和5年が,皆様にとって幸せな年になりますように! 音戸小学校にも,たくさんの福が訪れますように!(ありがとうございました。) |
|
11月1日 防災参観日 | |
![]() |
|
11月1日(火)に防災参観日を実施しました。 全学級で防災教育の授業を公開しました。 3年生と4年生の学級では,広島県みんなで減災推進課から防災士さんを講師に招き,「マイタイムライン出前授業」をしていただきました。 平成30年7月の西日本豪雨災害を機に,「自分の命は自分で守れる力」の育成に,呉市内の全ての学校が取り組んでいます。 音戸小学校でも,この防災参観日を機に,ご家庭でも防災について話す機会にしてもらえればと思います。 |
|
9月1日 2学期始業式 | |
![]() ![]() |
|
2学期の始業式を行いました。 新型コロナウイルスの感染者が増えているため,タブレットを使ってオンラインで行いました。 児童は各教室で校長先生のお話を聞きました。 校長先生からは,2学期の目標として,“自分の考えを表現すること”についてのお話がありました。 恥ずかしい,失敗したら・・と不安になるときもありますが,苦しい時こそ,一歩前に踏み出す勇気を持つことで,自分に自信が持てるようになります。 2学期も,一人一人の成長を楽しみにしています。 |
|
8月23〜25日 キャリア・スタート・ウィーク | |
![]() ![]() ![]() |
|
中学生が職場体験をするキャリア・スタート・ウィーク(8月23日〜25日)に,音戸小学校でも音戸中学校2年生の4名の生徒が職場体験をしました。 環境整備作業や備品点検,授業体験など,学校現場の仕事の一部を体験しました。 銀行や販売店,図書館,自衛隊など体験で訪れる事業所が数ある中,音戸小学校での体験を希望してくれた生徒がいたことは,とても嬉しいことです。 わずか3日間(プラス1時間)の体験でしたが,この体験で学んだことをこれからの成長に役立ててくれたらと思います。 |